日本から予約可能!DBドイツ鉄道の切符をネットで購入する方法
ドイツの鉄道は日本のように時間通りにやって来る!
ドイツのイイところってコレですよね。
ケルン大聖堂にノイシュヴァンシュタイン城、1回のドイツ旅行でとにかく世界遺産をめぐりたい!
ドイツの電車をなに不自由なく乗りこなせれば、そんなドイツ旅行も夢ではありません。
さらに、日本と同じく、ネットを使えばドイツでも切符を事前に買うことができるときた!
先にチケットを買っておけば、慣れないドイツ語だらけの券売機を前にあたふたする、なんてことも回避できちゃいます。
それに、ここだけの話、少しだけ切符を安く買えることもあったり。
今回はそんなストレスフリーでちょっぴりお得、ドイツ鉄道の切符をネットで購入する方法をご紹介したいと思います。
ドイツ鉄道の切符をネットで買おう!
ドイツ鉄道の切符はDBの公式ページからネット購入することが可能です。
「行き先はフィーリング、風のながれで決めるさ。オレに予約は必要ねぇ」
なんて旅人タイプの人にとっては、いっけん関係なさそうなネットでチケット購入ですが、
DBサイトでは、本日の電車チケットも取得可能です!
電車の時刻を検索をするだけでも十分に使えるサイトとなっています。
なので、さくっと見ておいて損なし!ぜひとも最後まで見ていってちょい。
ちなみに時刻検索にはDBのアプリがすこぶる便利です。
ドイツ旅行の前にインストールしておくと、すこぶる旅行がはかどります。というかもう、ドイツでは必須アプリです。
【関連記事】
ではでは、さっそくネットを使って切符を予約していこうと思います。
ドイツ鉄道の切符をネット予約する方法
ドイツ鉄道の公式ページにアクセスすると、まず目に飛び込んでくるのがこちらの画面です。
当たり前ですが、すべてドイツ語表示。
「ちょっとドイツ語は無理ッス・・・勘弁を」
という方は、右上から英語に切り替え可能なので、さくっと英語にしちゃいましょう。
今のところ日本語には対応していないのが残念ですが、旅行者が増えればいつの日か・・・と期待です。
ドイツで行きたい場所(駅)を入力しよう!
英語表記に切り替えたところで、さっそく目的地の入力です。
出発地や目的地は左側のフォームに入力していきます。
フォームの内容はこの通りです。目的地と出発時間などの情報を入力していきます。
From stationには出発する駅名
to stationには目的地となる駅名
片道の場合はSingle journey,往復ならReturn journey
カレンダーからは日付を選択
時間帯を決めたら、出発時間を基準に電車を調べる場合はDepartureにチェック、
到着時間を基準に調べるならArrivalにチェックします。
つづいて車両の選択です。
時間重視で電車を探している場合は、赤枠で囲った箇所にあるPrefer fast connectionsにチェックします。
別途料金が掛かりますが、この後に表示される検索結果にドイツを最短最速で駆け抜けるICE(高速鉄道)が候補として表示されます。
高速鉄道には乗らない。時間が掛かってもいいからローカルで行く!
といった場合は、Local transportにチェックです。
人数はPassengersから選択することが可能です。
大人1名分のチケットなので、Adultsを1とし、2等車両でいいので、Travel 2nd classにチェックしました。
優雅な旅行をお望みとあらば1st classにチェックです。
特別な割引が適応されるBahnCardを持っている。
そんな場合はno reductionと書かれた箇所から割引カードの使用を選択することも可能です。
ただしバーンカード(BahnCard)などはドイツ在住者や長期の留学者向けのカードです。数週間単位のドイツ旅行ではまず使わないと思うので、この欄は触らぬ神に祟りなし、ということで触らないでよいかと思います。
例えばミュンヘンからノイシュヴァンシュタイン城に行きたい場合
ミュンヘンからノイシュヴァンシュタイン城まで旅行したい!
という場合はこんな感じでチケットを検索することになります。
出発地点にミュンヘン、到着をノイシュヴァンシュタイン城の最寄駅になるフュッセンを選択します。
片道のSingle journeyにチェックをして、朝8時出発で高速の有料鉄道ICEを含めた最短ルートを検索する内容です。
人数は大人1名にしてあります。
入力に間違いがなければ、Searchをクリックし、検索を実行します。
検索結果から乗りたい電車を選択しよう!
検索結果がリストアップされました。
希望した時間から近いもので3パターンの電車情報が表示されています。
Dateには日付、Timeには出発時間と到着時間
Durationは所要時間
Chgは乗り換え回数
Productsは電車の車種を表しています。
今回はICEが表示されていないので、別料金のスペシャル特急は利用できないようです。
こう見ると、1番上に表示された乗り換えなしで行けるルートが魅力的ですね。
なんと言っても乗り換えなし!
海外で列車の乗り換えって、慣れていないと不安の塊なんですよね。合っていると分かっていても何故か不安になるという。
出発駅から目的地までの駅を確認
show intermediate stopsをクリックすると目的地までの間に停車する駅を一覧でみることが可能です。
クリックすると、停車駅がずらり。
親切なことにそれぞれの駅を出発する時間とプラットフォームまで表示してくれています。
さすが几帳面なドイツ!(ちょっと細かすぎる?)
お得なチケットは変更できないので注意
電車を選んだら次は料金の選択です。
少しでも安く切符を買いたいなら、早割チケットのSaver faresを選択します。
ただし、Saver faresチケットを買う場合は注意が必要。
このチケット、値段は安くて素晴らしいのですが、車両変更や払い戻しがほぼ効かないというリスク付きです。
値段は少し上がりますが、Flexpreisは車両変更のできる切符になります。
「しまった!電車に乗り遅れたッ!」といった場合でも問題なしです。次の列車を待って乗り込めばOKです。
個人的なオススメは万全を喫したFlexpreisです。どっちを買うか迷ったら、とりあえずFlexpreisを購入でよいのではと思います。電車に乗れなかったら元もこもないですから。券売機で泣く泣く買い直しも辛いです。
ちなみに、券売機での切符の買い方はこちらで説明しています。
チケットの購入へ進もう!
購入するチケットを選択すれば、続いてアカウント登録の画面に映ります。
とはいえ、「いやいや、DBのアカウント作ってもねぇ」という人が大多数のはず。
とりあえずチケットだけ欲しい、という場合は、Book without registeringにチェックを入て次へ進みます。
お次はチケットの発行画面です。
Online-ticketにチェックが入ってることを確認して次へ進みます。
このチェックが入っていれば、後で登録するメールアドレスにオンラインチケットが送られてくるという仕組みです。
オンラインチケットから次へ進むと、合わせてホテルもいかが?
といったドイツ鉄道からの親切なご案内が表示されます。
特に必要なければそのまま次へ。
いよいよ個人情報の入力です。
ここまでくればチケット購入も終盤戦です。
クレジットカードの登録と個人情報の入力を行っていきます。
Firstnameに名前、Surnameに名字。
Credit card numberにカード番号、valid untilにカードの期限を入力します。
画面をスクロールすると、個人情報欄があるので必要箇所を埋めていきます。
ここに入力する住所は日本のものでオッケーです。
メールアドレスは誤りがないよう十分に注意して下さい。
内容を確認したら次へをクリック。
再びカード情報の登録になります。
こちらは実際に支払いを行なうカード情報となります。
ドイツでは、オンラインチケットと合わせて、鉄道内で支払いに使ったクレジットカードを提示するのが一般的です。
なので、ドイツ旅行には支払いに使ったクレジットカードを持参するようにして下さい。
もしも「予約に使ったクレジットカードを忘れた!しかも日本に!」という場合でもご安心を。
クレジットカードを持参しない場合はパスポートを提示してください。クレジットカードまたはパスポートが身分証となり、チケットを買った人かどうか確かめられます。
パスポートがあれば大丈夫です。
では、続いて確認ページへと進みます。
購入するチケット内容と支払い方法に誤りがなければ購入を確定させます。
この時点ではまだクレジットカードからチケット代金が引き落としされていません。
ここで購入を選ぶと、登録したカードからチケット代金が引き落とされ、登録したメールアドレス宛にオンラインチケットが届きます。
ドイツ鉄道から届くメールを確認しよう!
予約が完了すると登録したメールアドレスにドイツ鉄道からメールが届きます。
DBから届く予約確認メールはこんな感じです。
メールにはオンラインチケットが添付されています。
個人情報だらけなので、一部のみ公開しましたが、A4サイズで右上にQRコードが表示されたものです。(チケットのレイアウトは変更されている可能性がありますので、あくまで参考程度で)
あとはこのオンラインチケットを印刷し、支払いに使ったクレジットカードを持って列車に乗り込むだけです。
ドイツは駅に改札がないので、旅の道中でチケットの確認にやって来るドイツ鉄道の職員さんに車内でチケットとクレジットカードを見せればOKです。
予約お疲れ様でした。
さいごに
行き当たりばったり、目的地はフィーリングで決めるそんなドイツ旅もいいですが、きっと多くの人があらかじめ目的地を決めてドイツを訪れていることと思います。
東京から大阪に行くなら事前にネット予約が便利なように、
ドイツもネットを使ってチケットを予約しておくと旅がスムーズです。
とはいえドイツ鉄道のサイトを使うには英語での予約です。
この記事を見ながらでも自信がない。
ちゃんとチケットを間違わずに買えているか不安だ。
という方は、レイルヨーロッパから日本語での予約も可能です。ちらりと確認してみて下さい。
ミュンヘンからノイシュヴァンシュタイン城のあるフュッセンまでの切符はもちろん、ドイツ全土の切符を日本語で購入することができます。
日本語なので説明いらないかな、とは思いますが、こちらはまた改めて紹介できればと思います。
ドイツ列車旅の良き参考となれば嬉しい気持ちです。
ではでは。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
フュッセンでオススメしたいホテル!森のペンションみたいに可愛い宿に泊まってみた!
ドイツ旅行屈指の人気を誇る場所といえば、南ドイツのフュッセン! フュッセンといえば、「もはや知
-
-
ドイツで年末!ベルリンのカウントダウンイベントに参加する方法!
機会があれば一度は参加してみたい海外のカウントダウン・イベント。 除夜の鐘と共に静かに迎える日
-
-
ドイツ旅行に必ず役立つ!列車の時刻を調べるアプリが便利!
ドイツ旅行で欠かせないもの。それは本場仕込みのドイツビールでも、血気たぎるゲルマンサッカーでも、ド
-
-
ベルリン滞在にオススメのエリアは3つ!駅ごとに観光スポットを解説!
日本人から絶大なる支持を得ている街といえば、ノイシュヴァンシュタイン城のあるフュッセン!次いでロ
-
-
知る人ぞ知るドイツ隠れ世界遺産!古都ゴスラーが素敵すぎる!
ゴスラーという街をご存知でしょうか? ランメルスベルク鉱山と古都ゴスラーといえば、世界遺産にも
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views
この記事に寄せられたコメント
はじめまして。
こちらのサイトでドイツ鉄道の切符を買い、そして、ドイツへ行き、ICEに乗って、まわることができました。
当初はレイルヨーロッパでの購入を考えていたのですが、ドイツ鉄道のサイトで買えることを知り、でも買い方がよくわからない……と思っていた時にこちらのサイトを見つけたのです。
本当〜にわかりやすく、このままやって、このまま取れました。
しかも私は早割で買ったので、レイルヨーロッパで提示されているものの1/3以下の値段で買えました。
早割でなくともレイルヨーロッパと比べるとびっくりするほど安いですよね。
代行手数料&安心料なのでしょうか?
しかし、こちらのサイトを使えばとくに代行をお願いする必要はないなと思いました。それほど簡単でした。
丁寧にご紹介いただき、ありがとうございます!
(ちなみに私はICEでデユッセルドルフ〜ビーレフェルトを往復しましたが、クレジットカードの提示はどちらも求められませんでした)
切符の予約購入に役立ってよかったです!嬉しいコメントありがとうございます^^