海外初心者が挑むベルリン観光!23ヶ所をたった1日で周りきる方法とは?
ベルリンのおすすめ観光ルートってどうなのでしょう?
よく100番と200番のバスを使うといいって聞くけれど、実際の所どうなのでしょう?
そんなことを考えていたある日、あんぱんと名乗る男が日本からやって来た。
彼の名はあんぱん
ビールを苦手とし、甘いものを大得意とする関西の男である。勿論あんぱんというのはあだなであって本名ではない。
真っ赤な86(ハチロク)を乗り回す関西在住のヒルクライマー(ヒルクライムのファン)なので、名前を書けば知っている人も・・・いるか、いや、いないだろう。
彼はドイツ初上陸のヨーロッパ初心者であった。
そして困っていた。
観光の話をしよう
正直ベルリンのどこを観光すべきか分からん
じゃあ1日で強引にベルリン観光してみるか?
マジで!? そんなことできんの?
ものスゴく疲れるけど・・・
・・・ほんとうかよ。
というわけで、ヨーロッパ初心者の彼にベルリンメインスポット23ヶ所をたった1日で回らせてみることにしました。
23カ所ってどこ? という方は「ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか?」を先に見て頂けると嬉しいです。
10:00
スタート地点ツォーロギッシャーガルテン
バス100番と200番はツォーロギッシャーガルテン駅とアレクサンダープラッツを結ぶバス。
この2つのバスは似ているようで、それぞれ微妙にルートが異なります。なかでも大きな違いは100番バスは国会議事堂前やブランデンブルク門の近くを通るのですが、200番バスはブランデンブルク門を通らずベルリンフィルハーモニー前を通るということです。
せっかくのベルリン観光です、ブランデンブルク門はぜひとも抑えたい。
ということで、メインのバスは100番を使用します。
と、その前に。
ツォーロギッシャーガルテン駅すぐ目の前にベルリンの名物カリーブルストショップがあります。
10:00
No1 カリーブルストを食す
朝食を制す者は1日を制する。
まずは腹ごしらえだ。
10:10
No2 カイザーヴィルヘルム教会へ
駅前からカイザーヴィルヘルム教会が見えています。まずはテクテク歩いて教会へ。
注意したいのはヴィルヘルム教会が開く時間です。
平日は10時なのですが、日曜日は12時からのオープンです。
我々は日曜に観光したですが、時間を見誤り教会が閉まっていて入れない、という罠にかかりました。不覚。
観光し終えたら教会前にあるバス停から100番のバスへ乗り込みます。
とその前に。
10:45
No3 動物園
カイザーヴィルヘルム教会向かいにあるビキニというショッピングモールをぐるっと回った所に動物園があります。
余力があれば外側から動物園を堪能しておきましょう。
それではバス100番でレッツゴー!
オススメは2階席!
少し高い位置から眺めるベルリン市内はまた違った印象です。
そう!違った印象なんです。
・・・のはずなんです。
今日は人が多い。
11:15
No4 戦勝塔
バスに乗っていると戦勝塔が見えて来ます。
「間近で見たい!」という友あんぱん氏のリクエストにお応えし途中下車(Großer Sternというバス停)
今日もヴィクトリア様がまばゆく輝いておられます。
ちなみに塔は上まで登れます。
登る?
高いところアカンねん。
・・・
11:30
No5 ベルビュー宮殿
戦勝塔の前から再び100番のバスに乗り込み1駅先のバス停へ移動(Schloss Bellevueという駅)
連邦大統領の宮廷を拝んで置きます。そして再びバス100番に。
11:50
No6 国会議事堂
Reichstagというバス停で降りればすぐ目の前に国会議事堂!
建物探訪には予約とパスポートが必要です。当日チケットもあるのですが、長蛇の列に並ぶ必要があるうえ、すぐに入場できるかどうかは当日のチケット次第です。どうしても見たいという方は朝から並ぶか、ネットで事前予約もできるそうなので予約がおすすめです。
我々は有無を言わさず入場を断念。
12:20
No7 ブランデンブルク門
国会議事堂から徒歩数分でブランデンブルク門です。
こんな感じに記念撮影とかいいですね。恥は書き捨てです。
門をバックにジョジョ立ちと思われるポーズで写真を撮っている方も見かけたことがあります。きっと日本人です。
12:30
No8 ホロコースト記念碑
門からあるいて数分の場所にホロコースト記念碑があります。
無機質なアスファルトが立ち並び中心に行くにつれ深くなるこの空間はぜひ訪れて頂きたい場所でもあります。
ホロコースト記念碑を背にする形に歩いていくとポツダマープラッツ
ここにはかの有名なホテルが。
リッツカールトンやんッ!!! すげぇッ!!
友人なぜか大興奮。
13:00
No9 ソニーセンター
ポツタマープラッツの目玉は近代建築の象徴ソニーセンター
さてさて、そろそろお腹も空いていました。
13:00
No10 ドイツ料理&ビール
ソニーセンターにはリンデンブロイというお店があります。
ここには日本語メニューもあります。英語&ドイツ語に不安のある観光客でも安心安全です。
味も申し分なく、鋳造所を兼ね備えたレストランとあってビールの味も格別!
おねーさーん!ビールいっちょッ!
ちょ!昼間からビール飲むの?
えっ? 昼からビールって飲まないの?
今じゃないでしょ!
あれ?マジで?
ビールは大の苦手な友あんぱん。
ドイツのビールは種類も豊富だし1つくらい飲めるものあるでしょ。
ものは試しに友人アンパンマンにビールを一口飲ませてみた。
せdrftgyふいjこp!!!
悶絶していた笑
14:00
No11 ベルリンフィルハーモニー
音楽好きなら是が非でも鑑賞しておきたいベルリンフィルハーモニーはソニーセンターから徒歩数分の場所にあります。
チケット予約はオンラインから事前にがオススメ。公演によってはオンラインでのチケット販売のないものもあります。オンライン販売のないチケットに関しては窓口で購入可能です。前日でも買えることは多いです。
時期によってフィルハーモニーがツアーに出ていたり、休演していたりするので鑑賞を希望する場合は情報を確認しておきましょう。
ベルリンフィルの外観を眺め我々は再びソニーセンターの前へ
ここポツダマー通りからバス200番に乗り込みます。ソニーセンター向かい側のPotsdamer StraßeにあるVarian-Fry-Strというバス停です。
14:30
No12 博物館島(ムゼウムインセル)
Lustgartenというバス停で降りるとそこはもう博物館島
えっ!?ぜんぜん島ちゃうやん!
ツッコミを入れたくなるのも分からなくはないかも。
たしかに島という印象はあまりないです。
天気が良い日のドイツは開放的だぜ。
見ろよ、美女が人目をはばからず水遊びだ
それだけじゃないぜ。そこら中で寝そべっていやがる。
見向きもしねぇ。
美女よりベルリン大聖堂かよ。
舐め回すように眺めてやがるよ。
14:40
ベルリン大聖堂へ
博物館島は博物館と美術館が密集したエリアです。
1つ1つの規模も大きく、どれに入っても最低1時間は出て来られません。
どれか1つに入ろう!
ということでベルリン大聖堂をチョイス
私もう・・・ガイドに疲れた・・・。
すまない・・・あんぱ・・・ん・・・。
神は言っている。
ここでギブアップする運命(さだめ)ではないと・・・。
16:00
No13 アンペルマンショップ
まだまだ観光は続いて、お次は博物館島の前を走るカールリープクネヒト通りにあるアンペルマンショップ。
ベルリンオリジナル雑貨が欲しい!という方はここで立ち寄ってみましょう。
お土産が欲しい!という方にもオススメです。
16:20
No14 水族館シーライフの巨大水槽
アンペルマンショップのすぐ近くに水族館シーライフが誇る巨大水槽があります。
分かりづらいですが、入り口付近はこんな感じで、ラディソンプルホテルのある辺りになります。
水族館の中に入るにはチケットが必要なのですが、こちらの水槽を外から眺めるだけならタダ。ということで一目拝んでおきました。
16:30
No15 テレビ塔
テレビ塔の展望台デッキへ行くにはチケットが必要。
そして時期によっては結構並びます。長いと1時間待ちになることも・・・。
とりあえず下から拝むに留める我々。
16:40
No16 赤の市庁舎
アンペルマンショップを出て少し歩くとシュパンダウアー通りと交差するので右に曲がって進みます。
赤の市庁舎が見えてきます。
16:50
No17 ニコライ教会地区
市庁舎のすぐ向かい側に広がる趣深いドイツの町並み。
これこれこれ! こういう西洋の可愛い町並みが好きやねん♡
男あんぱん、大興奮。
ベルリンのシンボルでもあるクマ。教会の前にはテディベアショップもあります。
お土産にテディベアを考えている方はここで手に入れるのもアリです。
めっちゃ真剣に選んでるやん・・・
17:30
No18 マリエン教会
赤の市庁舎とテレビ塔を頼りにもと来た道を戻って行きます。
ここからアレクサンダープラッツを目指すのですが、森鴎外の著書「舞姫」ゆかりの地とも呼ばれるマリエン教会を覗いておきます。
17:50
No19 世界時計
アレクサンダープラッツからS-Bahnに乗るのですが、駅前広場に世界時計があるので見て置きました。
数字の上下に書かれているのは世界にちらばる都市の名前です。
ちゃんと日本も書いてありますよ。
18:20
No20 オシャレカフェ
アレクサンダープラッツからヴァルシャウアー駅へ移動します。
さすがにかなり疲れたので一旦休憩。
駅前にあるミシェルベルガーホテルのカフェへ
このカフェ、卓球台とかあります。非常にユニークでアーティスティックなこれぞベルリンというカフェです。
さすがに卓球する元気は残っていない我々・・・。
Wi-Fiを使えるカフェということでアンパンマンはFacebookにせっせと写真をアップ
乙女やん。
カフェを出ると目の前にオーバーバウム大橋が掛かっているので、映画「ラン・ローラ・ラン」で出てくる有名な場所だよと説明するも彼はそもそもその映画を知らなかった。
19:00
No21 イーストサイドギャラリー(ベルリンの壁)
さすがにもう疲れた
二人は無口になった。
口を開けば「疲れたな」の一言。
東と西が交錯する時、歴史が始まる。
そんな場所なのですが、ちょっと疲れすぎてギャラリーをただ感じるままに眺め、そして壁にそって歩く。
さすがにハードすぎたか・・・。
それでも1日はまだ終わらない。我々はオストバンホーフから列車(S-bahn)へと乗り込んだ。
20:30
No.22 温泉サウナ
http://www.thermen-berlin.de/Galerieより画像引用
ご飯とお風呂どっちにする?
お風呂♡
僕はおなかすいたんだけどな
リクエストに応えツォーロギッシャーガルテン近くにあるヨーロッパセンターにあるサウナへ行ってみることに。
誰が言ったか知らないけれどドイツは温泉(サウナ)が有名。
そう、温泉(サウナ)である。
混浴である。
平日の営業時間は23時までなのですが、日曜日は21時まで。
到着時刻は閉店30分前! ギリギリセーフ!あぶないとこだ!
滑り込みセーフのはずが扉が開かない。
えっ?開かんの?
うん、開かない
入れへんやん
・・・入れないね
嘘やん!なんでやねん!マジかよ!そんなのってねぇよ!うそだろぉぉぉ!!!!
すげぇ悔しそう。
そんなにドイツ人との混浴を楽しみにしてたのか・・・ごめんよ。
明日また行こうな。
21:00 晩ご飯
wikipediaより画像引用
ドイツ居酒屋の雰囲気を味わうならアレクサンダープラッツにあるホーフブロイハウスがおすすめ!本家ホーフブロイハウスはミュンヘンにあるのですが、ベルリンにもあります。
名物の1リットルビールを飲みながら生バンドの演奏を聴きながら愉快に歌ってドイツ料理が食べられる楽しい居酒屋レストラン。駅から近くて分かりやすい場所にあるのも魅力的です。
とオススメしておきながら我々はアレクサンダープラッツにある違うお店へ行きました。
23:00
No.23 クラブ ベルクハイン
もう限界やでー
と嘆きまくってた友を無理矢理引き連れてクラブへ
世界のクラバーが目指す聖地ベルクハイン
ベルクハインは土曜日の深夜24時〜月曜の明け方までぶっ通しで開いているちょっとクレイジーなクラブ(オストバーンホーフ駅が最寄り駅です)
この日は日曜日だったので23時から突撃してみた。
そして世界一入場規制に厳しいクラブの門番ことドアマンに「帰れ」と一括されて入場拒否された。
よくあることです。
べルクハインで苦汁を飲んだ方はそのまま違うクラブへと流れて行きます。
ベルクハインのあるオストバーンホーフからも比較的に近い駅(最寄りはSchlesisches Tor駅)にあるウォーターゲートなんかは日本人に評判いいですよ。
24:00
こうして我々の無理やり1日観光は幕を閉じた。
我々二人は腐るように眠った。
今際の際で私は思った。
これは人にはおすすめできないなぁ。
1日でベルリンの主要観光地を見て回れないかなぁ。
模索しているタフガイ・タフ女がいれば是非参考にしてもらえると嬉しいです。
観光した場所はこんな感じになっています。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
始祖鳥が見れる数少ないベルリン自然史科学博物館がすごい!
入館すぐに我々を出迎えてくれる超巨大なブラキオザウルス! 天井を貫くほど大きいそのスケールはなんと
-
-
ベルリンで雑貨を買うならココ!デザイン雑貨のそろったお店ゲシュタルテンとは
住宅の中庭に複数のお店を構えるベルリンのショッピング施設ことホーフ、数あるホーフのなかでもハッケ
-
-
エッフェル塔にはテレビ塔!7つのパリ魅力をベルリンに変換すると…
世界が認めそして憧れる街。死ぬまでに一度は行ってみたい花の都パリ。 訪れる外国人観光客は年間8
-
-
ベルリン映画祭でレッドカーペットの上を歩く方法とは?
映画祭といえばレッドカーペットを歩くハリウッドスターや映画監督を思い浮かべる人も多いと思います。そ
-
-
昼はアート夜はクラブ!2つの顔を持つベルリンのオシャレカフェ
オシャレカフェの多いドイツの首都ベルリン なかでもイーストサイドギャラリー近くにあるミフェルベル
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,672 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,083 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,909 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,251 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,736 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,049 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,623 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,609 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,267 views