留学してある日突然英語が聞こえるようになるって本当?語学力0でドイツへ留学してみて分かった6つの事
ドイツ語にしても英語にしても、実際のところ留学するとどれくらい語学力が伸びる?
まったく言葉が分からない、文法も分からないし、単語もほとんど分からない、発音には自信がないし、できる事と言えば、かろうじてハローと挨拶するくらい・・・そんな状態で海外へ留学するとどうなるのでしょうか?
かく言う私は「元気?」「すみません」「トイレどこ?」も言えない状態でドイツへ留学したのですが、この状態でドイツ語学校へ行くと・・・なかなかに壮絶を極めます。いわゆる苦労の連続です。
そこで今回は語学力ほぼ0から留学すると実際のところ語学はどう伸びて行ったのかご紹介したいと思います。
基本的な会話はいつできるようになる?
お店で何か買う、電車に乗る、簡単な会話をする、トイレがどこか聞くなど日常生活や旅行で使う会話を困らない程度にできるようになるまで、だいたい2〜3ヶ月ほどだと思います。
と言っても日常生活範囲なら2〜3ヶ月でペラペラというわけではありませんし、スラスラ流暢に喋れるかと言えばもちろんそうではありません。喋り方や喋るペースに関しては個人差があると思うので、できる子はきっと短期間のうちにできてしまうのでしょうが、私はできない子でしたので、ゆっくりながらも喋れる。といった具合です。
生活で使う言葉は繰り返し喋るので、生活していれば自然と身に付いて行きます。例えば、「水下さい」と「車下さい」という言葉はそれぞれ「水」「車」という単語の部分が違うだけで、他の部分は同じです。
他にも「トイレどこですか?」と「病院どこですか?」では同じくトイレと病院という単語が異なるだけ。
生活に最低限必要な会話はこういった言い回しの効くものが大半なので「〜下さい」や「〜どこですか?」の部分を覚えてしまえば応用が利きます。
もちろん何時までも同じ表現を使ってばかりだと、それ以上語学力が伸びて行かないので、ある程度慣れて来たら丁寧な表現を使ってみたり、くだけた表現をしてみたりと様々な言い回しに触れるのがおすすめです。
基本会話ができる2〜3ヶ月は何をしていたのか?
ひたらすら単語と基本文法を覚えていました。いわゆる5W1H「いつ」「どこで」「誰が」「何を」「なぜ」「どうやって」の文法を覚えて、覚えて、覚えて、ひたすら暗記しての繰り返し。
よく使う動詞を覚えたり、これ何だっけ?と意味の分からない言葉はとにかく辞書で調べて、発音をチェックして、例文を喋ってみてと、ドイツ語を喋ること、聞く事に慣れるよう練習していました。基本の文法事項がある程度頭に入ってくると語学はぐっと楽になるように感じます。
日本人は発音が苦手?
英語の発音でよく言われる「R」と「L」の発音はやはり正しく発音するのがとても難しいです。他にも「B」と「V」や「W」と「F」あたりも使い分けがややこしく思います。もちろん私も発音には大苦戦です(汗)。今も単語によって発音が間違っていることも多いです。
美しく正しい発音を心がけるに超したことはないのですが、少しくらい発音が可笑しくても会話は成り立ちます。日本語にだって地域に訛がありますが、例え訛がキツくともコミュニケーションできるのと同じような感じです。ですが、自分の発音が可笑しいかそうでないかを理解できる力は必要だと思います。本来の発音から遠くはなれた発音ですとさすがに理解してもらえません。それはもはや違う単語に聞こえる、というわけです。
手っ取り早い上達方法は、きっちり発音できる人にチェックしてもらうことだと思います。私もドイツの友達にことあるごとに発音を直してもらいました。1ヶ月くらい徹底してやると見違えるほど上手くなります。
そうは言っても近くにそんな友達いないよ。という方は動画を見て真似して練習がおすすめです。
個人的におすすめなのはYoutube英会話で有名のバイリンガールちかちゃん動画です。
私はひたすら動画を見て、真似して、発音の練習をして、発音の上手い友達にチェックしてもらう、ということを繰り返していました。
半年で聞き取れるようになる?
英語やドイツ語をはじめとする語学はある日突然聞き取れるようになる。という言葉を聞いたことがあります。(これって私だけでしょうか?)
実際私の友達にも「半年くらい経った頃かな?耳の栓が抜けたみたいに聞き取れるようになったんだ」と言っている人がいました。そうは言うけど「そんなの絶対に嘘だよなぁ」とまるで信じない私に「本当に、本当だって!半年頃からアレ?ってくらい聞き取れるから!」と友達は熱弁するばかり。
ドイツ語を初めて3ヶ月目くらいの私は絶対そんなこと有り得ないと、なおも信じていなかったのですが、あまりの自分のできなさ加減に心のどこかでは「本当だといいなぁ。本当であって欲しいなぁ。半年後には聞き取れるようになってたらなぁ」と夢見たりしていました。
そして半年が経過した頃・・・
驚いたことに、そんなことは全く起きませんでした。
それどころか、6ヶ月経っても7ヶ月経ってもこれといった変化なし。
「スコーンと聞こえるようになるからね!」なんて魔法の言葉は私とは無縁だったようです。
ミラクルなんて起きるわけもなく、覚えた文法の数だけ、喋った単語の数だけ、聞き取った会話の数だけ、ノソノソと上達して行きました。じつにじっくりです。
あっと言う間に1年経過する
気が付けばドイツ語を学び始めて1年が経過していたのですが、ここへ来てようやく「あっ、なんとなく会話には困らないかも」と感じるようになりました。もちろん分からない文章はイヤと言うほどありますし、聞き取れない言葉も山のごとしです。
発音に関しては多少のミスはあるものの、そこまで大きく間違ってはいないという具合です。発音の上手い下手を聞き分けられるくらいにはなりました。昔はどれも同じに聞こえていたのですが、その分自分の発音がいかにダメなのかもよく分かるようになりました。
それでも英語にしたってドイツ語にしたって、分からない部分はかなりありますし全体的に会話のテンポや声の調子、単語のリズムなどからニュアンスで分かるようになったという感じです。かっこ良く言うと、ドイツ語を頭の中でいったん日本語に翻訳せずともドイツ語のまま頭に入ってくるようになった、とも言えるかもしれません。
ですが、「今あの人なんて言ったの?訳して」と聞かれても、きっちり翻訳なんて滅相もできません。お恥ずかしながら。会話する分には何とかなりますが、翻訳しては正直厳しいです。個人的に翻訳はまた別の技術で、翻訳の勉強もプラスして必用だとも思いますが、まだまだ勉強が必用なことには変わりなしです。
電話と会話がかなり違う
正直、電話はすごく苦手です。相手の顔も見えないので、表情から読み取ることもできませんし、電波状況や電話の種類によっては音声も乱れますし、普段難しい聞き取りがより難しくなります。それは相手にとっても同じことなので、コミュニケーションがぐっと難しくなるように思います。
面と向かって会話できる相手とでも電話となると分からない、ということも珍しくはありません。「何も気にせず電話を取れる」それが外国語ができるか否かの境界線。いつだったか、とある著名作家がそのように述べていた気がしますが、それは確かにその通りだと思います。
まとめ
上達の近道は何か?そう聞かれると毎日少しでも積み重ねて勉強することが上達への近道だと思います。たとえ数分でも、1日1単語でもいいと思います。そうやって小さな事をたくさん重ね、いつしか昔に比べて喋れる、聞き取れるようになっている、語学とはそういった感じではないでしょうか。楽器の練習やスポーツの練習と同じで、とにかく毎日練習する。そうすれば少しづつ上手くなっていきます。そういった意味では外国語会話は勉強というよりも練習に近いかもしれません。
ただ、ある程度語学ができるようになってくると、あれも喋りたい、もっと違う表現を使いたい、ネイティブ並の発音で喋りたい、スラングをどんどん使いたい、などなど、学習欲がどんどこ出て来ます。とは言え、勉強ばかりでは疲れてしまって、もう外国語なんて聞きたくなーいと嫌になったりもしますが。
語学との戦いに終わりなしです。終わり無き旅路です。私もまだまだの身なので、もっと勉強していかなければです。
過去に紹介したお店やベルリン情報はカテゴリー別にまとめています。
フェイスブックページでは、ドイツドットウェブの最新情報をお届けしています。お気軽にフォローしてみて下さい。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
ドイツ留学・ワーホリ準備中に決めるべきたった3つのこと!
ヨーロッパに留学したい!できればドイツ留学してみたい!ワーホリでドイツに滞在したい! でも、ふ
-
-
ドイツ留学で忘れずに準備しておきたい8つの便利グッズ!
海外留学にしても、仕事で海外に出るにしても、パートナーや家族の転勤に合わせて海外生活を余儀なくさ
-
-
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法
他の都市に比べ家賃も物価も安いと言われるベルリンですが、難しいのが家探し。世はまさに大家探し時代
-
-
家賃も安くて家具もあり!ドイツ暮らしにルームシェアがおすすめ!
語学留学する上で重要かつ悩みどころなのが滞在先をどうするかということ。 語学学習に最適なホーム
-
-
ドイツの家貸すよ詐欺!実際にあった2つの手口と絶対注意すべきこと
ドイツで自力で家探しをするのはホントに困難! とくにベルリンあたりは、もはや難しいの域を超えて
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,698 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,094 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,259 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,756 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,620 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views