持ち物にオススメ!ドイツ留学経験者たちがイチオシする持ち物とは?
ドイツ留学って何を持っていくべき?
悩みますよね。だってドイツで生活するわけですもん。そりゃあ悩みますよ。
「そもそも、持ち物の想像すらつかない!」
という方は、まずは「ドイツ留学・ワーホリに必要な持ち物一覧まとめ」を確認してもらい、必要な持ち物をチェックしてみてください。
持ち物リストはダウンロードできるようにもなっています!
そんな必要な持ち物とは別に、
「これ必要?それとも現地調達できる?というか必要ない?」
という微妙な持ち物ってあると思います。
他の人からすると「そんなのいらないでしょ!」とツッコミたくなる。
けど、自分にとっては「必要かもしれない・・・」という微妙なポジションにいる持ち物たちです。
「そんなものいらねぇ!持って行かなくて大丈夫だって!って簡単に言ってくれるけど・・・本当に大丈夫?」
と不安が出てくるワケです。
ということで、
ドイツ留学に行ってきた学生たちアンケート取ってみました!
「これは持っていくべきだった!」
といった、到着してから持って来なかったことを後悔した持ち物と
「これは持ってきて正解だった!ナイス判断!」
だった持ち物について聞いてみたので、ご紹介したいと思います。
ドイツに持って来ればよかった持ち物は?
これは持ってくるべきだった!
ドイツですぐに手に入らなかったり、ドイツ到着すぐに使いたかったり。
まずは、みんなが選ぶ持ってくるべきだったという愛すべき持ち物たちです。
ウエットティッシュ
できる男はウェットティッシュを海外旅行に持参する。
というのは、かなりモテる我が友の名言(迷言?)なのですが、実際のところウェットティッシュがあればスゴイ便利です。
レストランに入るとおしぼりは出て来ませんし、何かとちょっと拭きたいシーンには出くわします。
手に入り辛いんですよね。ほどよく湿ったウェットティッシュ。
そうは言われても「そんなにウェットティッシュって必要?」と思われてしまう存在だったりもします。
ただ、「持ってきとけばよかったです」という声は多かったです。
ポケットティッシュ
花粉症の人にとっては、ドイツのティッシュはごつ過ぎます!
という魂の叫び。
ティッシュが手放せない花粉症の方から、悲痛なメッセージが届いたのであった。
ドイツではポケットテッュシュは安く、そして簡単に手に入るのですが、たしかにゴワゴワしています。
これもエコの国ドイツのなせる環境を配慮してのことかもしれないですね。
エコは大事。
しかし、自分の鼻も大事です。
『鼻セレブ』のような、鼻に優しいポケットティッシュは、日本から持っていくのも良いかなと思います。
ティッシュに限らず、基本的に日本の製品は安くてクオリティがめちゃめちゃ高いです。
日本で生活していると普通に感じるのですが、安いのです日本製品。
マスク(就寝時)
ドイツの乾燥をなめていました。
ということでマスク。
日本の方が乾燥しがちな気もしますが、ドイツだって乾燥します。
飛行機の中でマスクを使いたい!
という人も多いかなとは思うので、持っていく人は多そうですね。
ちなみドイツでもマスクは手に入ります。
生活に必要なものは当たり前ですが、基本的にドイツでも手に入ります。
ただし、日本の製品と使い勝手や質感だったりが違うそう。
音楽留学だったりで、喉を気にする必要がある方からのオススメ品です。
フェイスタオル
日本だとスーパーでも売っているのに、ベルリンで売っているお店を見つけられず・・・。
たくさん持って行ったほうが良かったです。
ということで、フェイスタオルです。
確かにすぐに見つからない気もします。日本だとコンビニで簡単に手に入りますけどね。
ふかふかのタオルじゃなく、ちょっと使えるタオルで良いのよ。
そして安いやつで十分。
とタオルを探して町中を走り回った記憶があります。
そして、洗うとすぐにボロボロになるタオルが手に入りました(涙。
ドイツに持って来て良かった持ち物は?
続いては、ドイツに持って来て正解だった「グッジョブ私!」な持ち物について!
うがい薬
「喉をいたわるうがい薬は持ってきてよかった!」
というのは声楽専攻の学生さんから。
声楽専攻となると、きっと自分のお気に入りのうがい薬があって、忘れずに持って行くアイテムですね。
ただ、たまに喉がやられる・・・という方は見落とす持ち物かもしれないです。
日本の調味料
ドイツにもアジアンマーケットと呼ばれる、日本や中国などアジアの調味料がひと通り手に入るスーパーがいくつかあるのですが、まぁとにかく高いです。
だいたい日本の3倍くらいの値段です。
ドイツでも日本食を作りたい!
という方は、日本から適量を持って行くほうが安くはなります。
「ドイツに行ってまで日本食なの?」
なんて考えてしまうのですが、他国の学生から「日本食を作ってよー」と頼まれることもあったりです。
みんなで母国の料理を作りあって、パーティーしたりも楽しいですよ。ちなみに私は寿司を握りました。
調味料なら、小さい容器に入れて行くのもいい感じです。
粉末緑茶
緑茶もドイツで買うとやや高いので、日本から持っていくのもありですね。
日本茶のなかでも、ドイツでは抹茶は健康に良いものと注目されています。
町中には抹茶を装った「コレ、抹茶ちゃうやん!」みたいなのもあったり(汗。
ドイツはハーブティーや中国茶など、いろんなお茶屋さんがあるので、お茶が好きな方はぜひ色々とお茶巡りしてみてください。
かく言う私は、ドイツで日本茶に関わる仕事をしていました。
100均で買い揃えられる調理グッズ
菜箸、タッパー、木べらあたりは持ってきて役立ちました!
という声をいただきました。
私はそこに「しゃもじ」もプラスして加えたいです。
ドイツでは『ミルヒライス』という日本のお米に限りなく近い米を食べる日本人が少なくないのですが、お米は鍋で炊くとして、しゃもじがあるとお米を装いやすいです。
スプーンでやると鍋にこびり付いて取りづらいんですよね。
そして、米たちがまぁスプーンにこびり付くことよ。
あと、しゃもじがあれば、もし友達にお寿司を振る舞うことになった時、しゃもじを持つと見た目がそれっぽくなります。
ちなみに、たいていの語学学校の寮には調理器具があるので、自由に使えるのですが、備えつけの調理器具が使いやすいか、綺麗な状態かどうかは、行ってみなければ分からないです。
想像の斜め上を行く扱いをする学生もなかにはいるんですよね。
学校によっては、調理器具は有料でレンタルの場合もありますね。
カイロ
使い捨てカイロはエコな精神からドイツではあまり普及していないんですよね。
あんなに便利なのに!
そして冬は大活躍なのに!
というのが単純な感想なのですが、やはりそこはエコなんですよね。
日本のカイロは本当にスゴイです。寒がりでドイツに行くという方はぜひ旅のお供に。
綿棒・耳かき
日本は耳かきにしたって、その種類のなんと多いこと。
しっかり使えて、綿の部分もがっつり長持ち。
やっぱ、日本の綿棒はすげぇよ。
と言いたくなるかもしれないです。
私は綿棒を持っていき、シャワーの後に毎回使っていました。
「この綿棒が全てなくなる頃には帰国か・・・」
と感慨にふけってみたりでした。
物干しロープ
服を干す場所が学生寮の自分の部屋にない!
洗濯エリアは他の学生の洗濯物でパンパン!
どうすればいいのか!
という時に物干しロープが「オレの出番や!」と颯爽と登場。
その真価が発揮されます。
インスタントの日本食材
必要かなぁ???
と思って持いつつも、かなり助けられました!
ということで、日本食材です。
海外で食べる日本食って、ホントしみるほど美味いです。
なかには鯖缶とか持ってくる人もいますね。やっぱ日本食はかなり恋しくなります。
そして、ドイツで食べる日本から持ち込んだ日本のインスタント食材は半端ないです。
kindle
読書好きには欠かせないアイテムかもしれないですね。
「読書が好きなので、かさばらないし日本の本がすぐ買える」
ということで、持ってきて良かった!
という意見をもらいました。
日本の書籍を手入れるのはたしかにドイツでは難しいです。
ドイツ語の本を読んで勉強しないの?
という人がたまにいるのですが、息抜きも必要です。
服
と思って最低限しか持って来なかったのですが、サイズがない、デザインに好みのものがない、素材が好きじゃないなどで、結局1着しか買わず、日本から送ってもらいました。
という意見は、女の子から。
日本人にとっては、ドイツの服は大きすぎて、サイズが合わないことはあるある。
ドイツ女子たちはスーパーマンTシャツなど、ラフな格好で街を歩いていますが、やっぱり可愛い街に行けば、お気に入りの可愛い服を着て歩きたいです。写真撮りたいです。
前髪を切るためのハサミ
前髪を整えるのは女子のたしなみ。
美容アイテムは愛用しているものを持っていく人が多いです。
ちょっとした時に使えたということで、前髪を切るためのハサミという意見をいただきました。
ラップ
日本の技術力が世界的にどれくらいスゴイか?
それはラップからも分かります。日本のラップはマジで神なのです。
たかがラップ、されどラップです。
ドイツのラップは非常に使いにくいのです。
「ケースから出しづらい、ラップが切りずらい、そしてラップ同士がすぐへばりつく」
という3大使いづらいをみごとに抑えてしまってます。
そもそも、ドイツではラップをあまり使わない気もするので、ラップが発達しなかったのかもですね。ラップを大量消費するのって、エコでもないですしね。
炊いたお米をラップで包んで冷蔵庫に入れておく。
なんてことも日本人で白飯を食べるがゆえですし。まぁ、タッパに入れて保存すればいいし、その方がエコだけれども。
とはいえ、ラップ使いですよね。
まとめ
持ち物についてまとめると、
「それは絶対にいりません!」
という意見がまぁ寄せられます。
けど、持ち物は結局のところ個人の自由ですので。
友達にいません?1泊2日の短い旅行なのに、スゴく大きいキャリーケース持ってくる人。
かと思えば、1泊2日なら「コンビニのビニール袋だけで十分」と荷物がほぼない人もいたり。
必要な人にとっては、荷物があるだけで不安や心配が消えるから、それはそれでいいんですよ。
持っていくべきかな、どうしようかな。
と悩んでいるなら、いっそ持って行ってしまうほうが気持ちもスッキリします。
持ち物なので、人によって必要・不要があるのもちろんのことですよね。
中国人留学生なんかは、炊飯器とか持ち込みますからね。
確かに留学に不要かもしれないですが、生活となると役立ちますから炊飯器。
日々の生活にお掃除ロボットのルンバが必要な人もいれば、いらないと人がいるのと似たような感じかなと思います。
これは自分にも必要かもしれない!
というものがあったら、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
ドイツ留学に必要な持ち物リストは「ドイツ留学・ワーホリに必要な持ち物一覧まとめ」で別途まとめています。
また、留学前に必要な手続きなどは「ドイツ留学に必要な手続きと準備しておきたいこと」でまとめています。
合わせて参考にしてみてください。
ではでは。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
これで簡単!ドイツで住民登録をする方法と解除する方法
ドイツでは、原則として滞在して7日以内に住民登録をする必要があります。 ビザなしで3ヶ月以内に
-
夜シャワーNG!ドイツ留学のホームステイで注意したい8つのこと
留学に合わせてホームステイをするかどうか。海外留学を考えている人なら誰だって1度は考えますよね。
-
激安ドイツ留学!市民学校でドイツ語を勉強するフォルクスホッホシューレに入学する方法
ドイツで語学を勉強するにあたってまず頭を悩ませるのが語学学校選び。 せっかく学校に通うのだから
-
ゼミや講義で変わるドイツの大学授業!1週間は課題で終わる?
進学するための学力もそうだけれど、大学の授業はどんな雰囲気なの? やっぱり海外だから、日本の大
-
ドイツ学生ビザ取得に必須!閉鎖口座とは?3つの開設方法と残高証明書取得までの流れ
これまでドイツで学生ビザを取得するなら、日本の銀行で取得した英文の「残高証明書(ユーロ建て)」が
よく読まれる人気記事
Recommend Article
- ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 417,504 views
- 簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 275,055 views
- 外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,531 views
- ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,390 views
- たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 165,939 views
- ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,807 views
- ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 138,770 views
- ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 126,667 views
- ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,202 views
- ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 111,214 views
- ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 110,333 views
- 英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,173 views