中世にタイムスリップ!?ドイツで絶大な人気を持つ「中世祭り」とは?
日本の夏といえばやっぱりお祭りですよね。
縁日に広がる色とりどりの屋台に夜空に広がる花火。
となりには花火に見とれる浴衣姿の黒髪の乙女、それを見つめて微笑む男の子をさらに横から眺めて「うらやましッ」と思っていたのが私です。それはさておき。
ご存知でしょうか? 実は日本だけではなく、ドイツでもお祭りはメジャーなイベントなんですよね。
ドイツの有名なお祭りといえば、ビールの祭典「オクートーバーフェスト」ですが、なにもドイツはそれだけではありません。
ドイツには中世ヨーロッパを街に蘇らせる「中世祭り」というのがあって、これがまた人気なのです!
中世祭り
一般的にドイツは歴史に対する関心が高い国です。
ドイツといえば、もう世界史を語るうえで外せない国ですからね。過去にはご存知の通りいろいろありました。
そんなドイツで人気なのが中世で、好きが高じてというのか、数あるお祭りのなかで特に人気なのが中世祭りです。
お祭りには日本の浴衣よろしく、中世の衣類を身につけたお客さんもチラホラ、街をあるけば騎士の姿をしたドイツ人の目がキラリと光っております。
日本のオシャレファッションでイベントに参上しようものなら、身をもって体感できるタイムスリップ感。
もう中世そのもの!
そもそもドイツは古城やら中世らしい景観やらが残った街もいっぱいあるので、お祭りがなくとも街に入ればそこに広がる中世の世界・・・ですけれど。
いやだがしかし、これがお祭りシーズンともなればさらに一変!
イベントによっては、会場のコスプレ率はコミケことコミックマーケット以上(?)かも。
ちなみに海外では「コスプレ」という単語はおなじみで、コスプレは世界共通言語になりつつあったり・・・。
中世祭りはいつ頃からはじまる?
中世祭りの時期は、日照時間が伸びて過ごしやすくなる5月頃から。
ヨーロッパで言うところの旅行シーズンにあたる夏を中心に開催されています。
とくに週末ともなれば、どこかしらの都市で中世風の屋台が街に並ぶ「中世市」が開かれます。基本的に中世市は入場無料で、このあたりはドイツの日曜日でおなじみの蚤の市と同じ感覚ですね。
シュトゥットガルト近郊にあるエスリンゲンなどでは、ドイツ冬の風物詩でもある「クリスマスマーケット」が中世スタイルで開かれるので、場所によっては冬でも中世祭りに出会うこともあります。
中世をリアルに再現!カルテンブルク騎士祭
Photo by Crosa
規模の大きいところは街をあげての一大イベントにもなる中世祭。
なかでも有名なのがカルテンブルク騎士祭です。
イベントのオフィシャルトレーラーを見てもらうと分かるのですが、
「これ映画じゃないよね?本気すぎない?」
といった力の入れようです。マジハンパないっス。
Photo by Boris Ott
カルテンブルク騎士祭はミュンヘン郊外にあるカルテンベルク城で開催されている毎年恒例の中世祭り。
野外アリーナでは騎士の決闘を間近で見ることができたり、実際に馬上槍試合が行なわれたりと、ドイツのなかでも特に本気(マジ)を感じことのできる中世祭です。
イベント期間は数日に渡り、なんでも12万人を超える人が集まるのだとか。その規模はまさに世界最大級です。
中世市は屋台がみどろころ!
お祭りといったら、やっぱり屋台ですよね。
ラムネ片手にやきそばが日本のお祭りなら、ドイツの中世祭はビール片手に肉です!
中世らしいワイルドな料理を間近でみることができるのも中世祭りの醍醐味です。
気になる味もまたワイルド。
男の料理というか山賊料理というか、もう「豚の丸焼」とか出てくるので、豪快の一言です。
他にも屋台では素焼きの器に入った蜂蜜酒や棒付きパンなど素朴かつ力強い中世の味を楽しむことができます。
お祭りに合わせて特設されたテントでは、中世市ならではのグッズや雑貨をみることも!
手作りの工芸品や装身具を中心に、このイベントでしか手に入らない掘り出し物に出会えたりと、屋台のなかを覗いて回るだけでも十分にお祭りを満喫できます。
中世の衣装やCDショップまで販売されていて、CDショップでは伝統音楽はもちろん、中世メタルという一大ジャンルまで存在したり。
もちろん会場の特設ステージでは中世メタルです。イェア!
さいごに
ドイツの夏の風物詩でもある中世祭、南ドイツの都市ハイデルベルクでは秋祭りHeidelberger Herbst(ハイデルベルガーハーベスト)が大学広場を中心とした中世市が開かれます。2016年は9月25・26日に開催!
興味のある方は是非行ってみてください!
ではでは。
情報・写真協力F+U JAPANZENTRUM
参考:カルテンブルク騎士祭 公式サイト
http://www.ritterturnier.de/
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
ドイツのATMが一部で日本語対応!?TARGOBANKで日本語が表示される!
こ、こいつはスゴイ! ドイツにあるTARGOBANK(タルゴバンク)のATMがなんと日本語対応
-
-
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介!
ごぞんじの通り、ドイツといえばソーセージ! 主食こそイモですが、私からすればドイツの主食はソー
-
-
ドイツ格安旅行に必須のバス移動!FLiXBUSの予約方法と使い方!
とにかく安く、ドイツを移動したい!交通費を浮かせるたい! 格安、それでいてドイツのあらゆる場所
-
-
大人の男香るベルリンのカフェ・バーに行ったらマスターがベルリン観光のコツを語ってくれた。
東のチャラ男。 西のメガネ男子。 北はオシャレで、 南は・・・ ふつう。 地区によって
-
-
ミュンヘンのバームクーヘン名店クロイツカムが観光にもオススメ!
観光で訪れやすくって、人気があって、可愛いくって、美味しいお店。 おまけで並ばずに入れる!
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views