ドイツで日本の味が恋しくなったら行きたい!グリーンティーカフェコノミ
健康に良い!
ということで、ドイツでまさに人気を集めているものがあります。
さて、何だか分かります?
これぞ、「ザ・日本!」という緑色のアイツです。日本人も大好きなあの和の味ですね。
正解は・・・
そう、抹茶です。
「身体に良くて、健康にも良い!」ということで、人気に火が着き「スーパーフード」なんて紹介されることもあるとかないとか。
・・・フード?
スーパードリンクの間違いでは??
ということはさておき。
なんとドイツでは抹茶が人気なのだそう!
しかし、健康に良いことだけ知られて、実際は「抹茶?Was?それ何?」とよく知らない人も多いのだとか。なかにはフードと思っている人もほんとうにいたり。
いやいや、ちょっと待ってよ。
「せっかくなら抹茶の理解を深めて、美味しくお茶を味わってみません?」
と言いたくなるのが抹茶を愛する日本人ではありませんか。
ということで、そんな想いを引っさげ、とあるカフェが南ドイツ・ハイデルベルクにオープンしました!
ゆっくりくつろげて和の味がドイツで楽しめる!
ということで、ハイデルベルクの「Green Tea Cafe Konomi(グリーンティーカフェコノミ)」まで行って参りました!
ドイツの女の子に大人気の抹茶!
ハイデルベルクのメイン通りから少し外れて、プレック通りで発見しました噂のお店「グリーンティーカフェコノミ」です。
抹茶カフェということで、その見た目は和を象徴するものなのでは・・・
と想像を膨らませていたのですが、なんと古都ハイデルベルクにガッツリなじんでいました。
内装もいたってシンプル!
ドイツでたびたび見かける街中カフェという雰囲気。
ドイツの街角にさりげなく和を加えるという・・・オシャレ上級者テクを思わせるデキる雰囲気です。オシャレです。
さて、
「健康ブームに火が着いて、抹茶ブームの波がやってき来た!」
なんて聞いても、にわかに想像つきがたし。
やっぱりドイツと抹茶ってなかなかイメージが結びつきづらいですよね。
抹茶がドイツの街角カフェで憩いのひと時を演出している・・・
マジのマジでドイツで抹茶は受け入れられているの?
そんな思いを巡らせていると・・・
さっそく抹茶ラテのご登場!
お店の中は抹茶を求めたドイツの女の子たちが次から
次へとやって来る!
カフェで抹茶ラテを片手にドイツ女子たちが甘いガールズトークを展開。
なんて微笑ましく、なんて素敵な抹茶シーン。
抹茶様はドイツで大活躍でございました。
キッカケは正しい日本のお茶を届けたい!
そもそも、どうしてドイツのカフェで抹茶を提供しているのか?
純粋に聞きたくなるのがコレですよね。
ということで、店長のハルミさんにお店について聞いてみました!
そこで、試しに抹茶味の商品を買ってみたんだけど・・・
これが抹茶っぽくない味で(汗
ひどいものだと「これ本当に抹茶を使ってる?」という物もあったのだとか。
抹茶という名前だけで売れていくから、「とりあえず抹茶って名前つけておけばいいか」みたいな商品もあって、それはどうなのかなって思っていたそうです。
そんな想いから、抹茶をはじめ日本のお茶が味わえるカフェがオープンすることになりました。
ドイツ人が知らない正しい日本のお茶を妥協せずに届けたい!
抹茶だけじゃなくて、日本のお茶について正しく知ってもらいたい!
抹茶を知る場所がないなら、じゃあ自分が作っちゃおうという形でカフェオープン。
日本茶に対する想いから、もちろん品質管理はしっかり行なっていて、お茶を入れる温度も本格的にこだわっています。
ハイデルベルクの水は日本茶との相性もよいそうで、ドイツにいながら抹茶など日本の茶を美味しく提供できています。
人気のドリンクは抹茶ラテ
カフェということもあってか、人気のメニューは『抹茶ラテ』なのだそう。
もちろん抹茶を頼むことができるのですが、カフェで人気のメニューはしっかりした抹茶の味が楽しめて、それでいて飲みやすい抹茶ラテ。
なんでも「抹茶の味をしっかり味わえる」この部分がとても重要なのだそう。
個人的には抹茶ラテもよいけれど、ほうじ茶ラテもおすすめでした!
ミルクたっぷりめで優しい癒しのお味です。
抹茶はドリンク以外にも、抹茶チーズケーキでも味わうことができます。たしかな抹茶の風味に濃厚なチーズ、ふわっとして柔らかい、ついつい食べるのが止まらなくなるケーキです。
ちなみに、人気のケーキはミルクーレプらしいです。
この日は金曜日ということで、休日前のひと時を楽しむお客さんでいっぱい。
金曜・土曜日はのんびりお茶を楽しむ人が多いそうで、1週間の中でもとくに賑わいをみせています。
豊富なお茶メニュー
抹茶が有名なので、抹茶ばかりがオーダーされるようですが、カフェで味わえるお茶の種類は豊富です。
抹茶以外にも、ほうじ茶・そば茶・玄米茶・センマイ茶など、幅広く日本のお茶を味わうことができます。ちなみに抹茶は京都のものが使われています。
お茶の入れ方にもこだわりがあって、作法はキッチリ守るのがここでのたしなみ。
煎茶は一杯目を淹れてあげて、二杯目以降はご自由にどうぞというスタイルで提供していました。
日本のお茶屋さんだとよくみる光景ですが、これもまた日本のお茶を自分で淹れてもらうという体験を提供しています。
他にも健康らしいということから、玉露も流行りはじめているらしく、質問される機会も増えているそう。
ちなみに、日本の茶以外のドリンクはというと、タイのブルーティー、ベトナムコーヒー、あとカルピスが飲めます。
日本食メニューも充実!
カフェには日本食メニューも充実!
定番のおにぎりやお寿司など、日本でおなじみの和食を楽しむことができます。
我がソウルフード大阪名物たこ焼きだってありますから!
ちなみに、大福やおにぎりをテイクアウトしていくお客さんは多いのです。
なんというか・・・
ドイツの街角で大福&おにぎりがお持ち帰りされる光景は、なんとも不思議な気分にもなってみたりです。
食器や雑貨の販売も
店内では茶器や日本ゆかりの雑貨がちらほら。
聞けば「日本の文化も知ってもらいたい」という想いからお店に並べているそうです。
販売も行なっているそうで、私の目の前で『帯ひも』が売れていきました。和柄が最高にキュートだそうです。
始まりはハイデルベルクの老舗日本レストラン
『グリーンティーカフェコノミ』その全ての始まりは、実は老舗の日本食レストランです。
かつてハイデルベルクに留学したことのある日本人なら誰もが知っているであろう、有名な日本食レストラン『好乃味(このみ)』がカフェの前身です。
レストランオーナーの浩一さん(カフェコノミのオーナーの旦那さん)は引退していて、レストランはのべ18年ほど経営されていました。
レストランで一時代を築き、奥さんにオーナーをバトンタッチしてカフェとして再出発です。
ちなみに、ベルリンにあるベジタリアンお弁当のお店『NutCart(ナッツカート)』で紹介しているオーナーあいかさんは、かつてレストラン好乃味で働いていたこともあったり。
NutCart(ナッツカート)については「ベルリン起業!日本人がドイツに広めるベジタリアン弁当NutCartとは?」でご紹介しています。
ちなみにアルバイトの募集は?
ハイデルベルクはドイツ有数の学生街の1つとしても知られています。
日本からの留学生も多いので、ふと気になってアルバイト(ミニジョブ)にてついて聞いてみました。
ということで、接客業ということもあってドイツ語力を重視するそうです。
やっぱり、ドイツ語力は中級レベルは欲しいそう。
ただ、残念ながらアルバイトは募集していることの方が少ないらしく、実質ほとんど募集はかけていないそうです。
ちなみに、ハイデルベルク大学の学生や市内在住の主婦がアルバイトとして採用することが多いみたいです。
さいごに
日本茶が楽しめるグリーンティーカフェコノミいかがでしたでしょうか?
中世の街並みを思わせるハイデルベルクの旧市街、可愛い街並みが続くこの町はドイツの観光スポットでもあります。
そんな街角で日本の抹茶が楽しまれているのは、やっぱり素直に嬉しいことで、なんだか日本茶を味わうことが、街並みとのギャップもあいまってオシャレに感じてみたりです。
気になった方はハイデルベルクを訪れた時には、または留学した時にはぜひぜひ訪れてみてください。
その際は、「ドイツドットウェブ をみた!」と言ってもらえれば、とくに何も起きませんが嬉しいです。
「キョトン」とされてしまうかもですが(汗。
ハイデルベルクについては「城下街がメルヘンすぎる!南ドイツ旅行におすすめの街ハイデルベルク」でもご紹介しています。
町が気になった方は「ハイデルベルクまとめ」からハイデルベルクの他の記事も合わせて参考にしてみてください。ハイデルベルクには可愛いカフェが多いんですよね。
ではでは。
Green Tea Cafe Konomi 店舗詳細
住所:Plöck 75-77, 69117 Heidelberg
TEL:+49 6221 6725501
営業:11:30~18:30
定休日:日曜日
Web:https://www.greentea-konomi.de/
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
ドイツの年末はアレが解禁!過激なベルリンのカウントダウンイベントとは?
クリスマスが終わると目前に迫ってくるのが新しい年へ向けた年越し。大晦日です。 年末年始は実家に
-
-
ベルリン起業!日本人がドイツに広めるベジタリアン弁当NutCartとは?
ソーセージ大国として世界に名を馳せる国といえば、そう、ドイツです。 外食となればそこに広がるお
-
-
これは旨い!ベルリンで最も人気のカリーブルスト店とは?
ベルリン発祥のドイツ名物カリーブルスト! なんでもめちゃめちゃ旨いお店があるらしい! ベルリンの
-
-
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット
古城とその城下町からなるドイツ・ハイデルベルクは、まさに中世ヨーロッパ。 石畳のメインストリー
-
-
初ドイツでベルリンからノイシュヴァンシュタインを1週間で観光した話
ドイツに旅行するならどこへ行くべきか? ヨーロッパのなかでもドイツという国は実に魅力ある場所
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views