ドイツのクリスマスに必ず登場!アドベントクランツを作ってみた!
こんにちは。
ベルリン在住で留学・移住のコンサルタントをしている川嶋です。
ドイツの冬といえば、やっぱりクリスマスマーケット!
ですが、忘れてはいけないのがアドベントクランツの存在です。
アドベントクランツはそれこそドイツ家庭のクリスマスには欠かすことのできないアイテム。
クリスマス前ともなれば、一家におひとつアドベントクランツ!
11月の終盤ともなれば毎年恒例のアドベントクランツを作る時期・・・。
ということで、実際にアドベントクランツを作ってみました。
アドベントクランツとは?
イエス・キリストの誕生を祝うのがクリスマス。
そのクリスマスがやって来るのを楽しみに待っている期間がアドベント。
そして、モミの木などの枝で作ったリースに4つのロウソクを乗せたものがアドベントクランツです。
クリスマスの4週前ともなればドイツの家庭はもちろん、レストランやショップ、街のあちこちにアドベントクランツが姿を見せます。
お店で売っているモダンでおしゃれタイプだとこんな感じ。
いかにも「クリスマス!」といった雰囲気で、これがけっこう可愛いんですよね。
アドベントクランツの使い方
4本のロウソクとリースからなるアドベントクランツ。
ということは、ロウソクに火をつけて飾り付けるわけです。
確かにその通りなのですが、この『ロウソクに火をともす』の部分にちょっとした特徴があります。
まずは第一キャンドルの点灯です。
これはクリスマスから逆算して4週前の日曜日に行います。
この日が待ちに待った1つ目のキャンドルに火をともす日です。
キャンドルに火が灯れば、晴れてクリスマスへのカウントダウンがスタート。
残り3つのキャンドルはこの時点では火をつけず、しばらくそのまま飾って楽しみます。
来る2つめのキャンドルはその次の日曜日です。
3つ目はそのまた次の日曜日。
といった具合に日曜日が来るたびに1つ1つキャンドルに火をともしていきます。
4本全てのキャンドルに火がともったら、いよいよ待ちに待ったクリスマス12月25日です。
ドイツでは毎年クリスマス前にはアドベントクランツを飾り、キャンドルに火が灯っていくのを楽しんでいるというわけですね。
アドベントクランツを作ってみた!
そして実際に作ってみたのがこちら。
完成したアドベントクランツです。
ごくごく普通のタイプですね。ぶきっちょながら頑張ってみました。
本気を出していた時は、花屋さんでモミの木の枝を買ってきて、土台に巻き付けてリースを作っていたのですが・・・
本作はリース状態のものを買ってきて、
ホットグルーガンを使って好きな飾りをリースにくっつけての完成です!
ちょっとだけ手抜き・・・とも言えなくはないです。
飾りつけのコツは大きな飾りとキャンドルを設置してから小さな飾りをつけていくこと。
アドベントクランツのメインでもあるキャンドルを大きくすると、4つ並ぶだけでも圧倒的な存在感です。
ちょっとしたことですが、こうすることでバランスよくデコレーションすることができます。
アドベントクランツの飾りはいろいろありますが、主には雑貨屋さんや花屋さんなどで買うことができます。
リースは最低でも5ユーロくらいですね。
モミの木は2ユーロほどで買うことができるので、コスパを考えればモミの木を買ってきて一から作ったほうが断然安いです。
アドベントクランツの作り方は動画にもまとめています。
どんな風にアドベントクランツが作られていくのか?
「実際に作ってみよう!」
という方はぜひ参考にしてみてください。
「毎年どんな飾りつけでアドベントクランツを作ろうか?」
クリスマスを控えるこの時期、ドイツではそんなことを考えるのも楽しみの一つです。
では、楽しいクリスマスをお過ごしください。
情報提供CC-Nipponより
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
巧妙なドイツの振り込め詐欺!ベルリンで物件貸すよ詐欺の手口と見破り方!
ベルリンはヨーロッパの中でも物価も家賃も安い!住みやすくてビザも簡単に取得できる! という話を
-
-
費用が半額に!ドイツ有給ホテルインターンのモニター募集開始!
アルバイトもいいけど、できるならドイツの企業でインターンシップをしてみたい。 ドイツ留学と合わ
-
-
朝食と演劇で2500円!朝活にオススメな【恋の遠心力】がスゴかった!
みなさんは朝活はお好きでしょうか? 成功者は朝活をする、1日の健康は朝活から、できる男は朝から
-
-
ドイツ語学留学で学生ビザ(大学準備ビザ)を2年分取得した方法
ドイツで大学受験も考えていて、できるだけ長期でドイツに滞在したい。 となると、頭を悩ませてくる
-
-
ドイツで列車のチケットを予約したのに確認メールが来なかったので問い合わせてみた
ドイツの列車はネット予約がめちゃめちゃ簡単! そんなワケで、ドイツを旅行する時はあらかじめネッ
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,258 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,755 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views