usaginingen(ウサギニンゲン)来日!ドイツを拠点に活動する日本人アーティストのライブを訪問!
オリジナル映像機TA-CO(ターコ)を操作する絵美さん、世界に一つしかない楽器SHIBAKI(シバキ)を操る伸一さんから成るアーティストusaginingen(ウサギニンゲン)をご存知でしょうか?
ステージ上にリアルタイムに映し出される映像作品、ドラムをはじめとする様々なパーカッション演奏、それらを掛け合わせ、独特の世界観を演出するのがusaginingenの特徴。
ベルリンを拠点としヨーロッパをはじめ世界中で活動する2人。
「ラビ&ピース」と銘打った2014年ツアーは2ヶ月にもおよび、先日の東京公演をもって堂々のファイナルを迎えました。
実はベルリン滞在時から気になっていた二人組ユニットの来日。
今回はusaginingenの独創的なパフォーマンスとツアー公演の様子についてご紹介したいと思います。
usaginingenとはどんなアーティスト?
出典: http://www.usaginingen.com/
ステージ上にリアルタイムで映像を映し出し、その映像に合わせた音楽を演奏することをパフォーマンスとする二人組みアーティストusaginingen(ウサギニンゲン)
一口にこう説明しても、リアルタイム映像?音楽を掛け合わせる?それってどういう事?
という方も多いと思います。
具体的には、
出典: http://www.usaginingen.com/
ステージ上に映し出される映像を作り出すのが絵美さん。
映像は4つのレイヤーとペダルで動く大きな車輪を持ったオリジナル映像機TA-COによって生み出されます。
出典: http://www.usaginingen.com/
伸一さんは映しだされる映像に合わせ、その場で楽器を演奏していきます。
演奏に使うのはドラムセットやMidiコントローラーなど様々なパーカッションを備えたオリジナル楽器です。
その場で創り出される映像にライブ音楽を掛け合わせる。
usaginingenの独特なライブパフォーマンスはこうして演出されます。
気になる実際のパフォーマンス映像はこちら!
usaginingenのライブパフォーマンスは世界からも注目されており、2014年アイスランドで行われた音楽祭「Rykjavik Visual Music Festival」ではライブシネマ部門にてグランプリを受賞しています。
2014年ツアーは9月2日に熊本県からスタート!
小学校や高校といった学校施設をはじめ様々な場所でライブを敢行し、驚くことにツアー期間中にフランス、イタリアといったヨーロッパ公演まで挟んでいます。す、すごい。
2014年ツアー東京公演
。
ツアーファイナルとなった会場は東京都立川市にあるロバハウスさん。
住宅街の一角、温かな緑に包まれ特徴的な形をした建物ロバハウス。
当日はusaginingenによるワークショップも行われ、お客さんにはたくさんの子ども連れのご家族が。
この日オープニングアクトを務めたのは開催地ロバハウスを拠点に活動するロバート・バーロー
皆「あそび発明家」になれますよう(ロバート・バーローfacebookページより抜粋)
というコンセプトのもと愉快な演奏会が開かれ、会場は和やかで楽しい雰囲気に。
usaginingenはBirth(バース)というテーマの作品をパフォーマンス。
室内が暗くなり、皆がそっと息を潜めると、会場はいっきにusaginingenワールドに。
オリジナル映像機TA-COが作り出す映像はグラデーションに富んでおり、光と水、多彩な仕掛けによってあらゆる角度から私達を魅了してくれます。
自作の楽器SHIBAKIが音を鳴らせば、そこにはusaginingenという一つの物語の始まりです。
アート ☓ 音楽 = 物語
そんな構図が目に浮かぶよう。
リアルタイムで紡がれる映像と音楽はまさに新しいインスタレーションの形を見ているようです。
アンコール作品はMunching(ムンチング)という5分ほどのパフォーマンス。
この作品は2012年にベルリンで行われた食の博覧会「Taste Festival 2012 Berlin」に合わせて取り組んだ作品とのこと。usaginingenとしてベルリンで初めてのパフォーマンス作品でもあり思い入れも深いそうです。
usaginingenってどんな方々?
パフォーマンス終了後にusaginingenのお二人とお話しできる機会があったので色々と質問してみました。(と言っても、絵美さんは映像機TA-COに群がる子どもたちの相手をしていたので伸一さんにご質問)
パフォーマンスの印象から個人的にクールなイメージを持っていた伸一さんなのですが、話してみると実はとても気さくなお兄さん。
なんでも元々はドラマーではなくベーシスト、ベルリンへ移る前はアーティストからほど遠い医療関係のお仕事をしていたそう。2人で始めたusaginingenの活動は2年になる、など意外な事実を笑って話してくれました。
ライブで使用する機材はもちろん、パフォーマンスで使用する音源やアイテム、グッズ商品など、作品は全て自作しているそうです。
パフォーマンスで使用する映像機TA-COと楽器SHIBAKIもこの通り、持ち運びラクラクの組み立て式。オリジナル映像機&楽器ゆえの工夫がこなされています。
ドイツへ行くなら勢いありき?
伸一さんいわく、ベルリンへの移住はパートナーである絵美さんの一声「住んでみたい!」をきっかけに勢いで日本を飛び出したそう。
「計画性のない人ほど勢いで海外に出ちゃう。計画的に海外に出ようと考えている人に限って、直前で計画が崩れて出れなくなってしまうことも多い」
海外へ出ることに関して伸一さんはこう語ってくれました。
恥ずかしながら私も計画性もなしにドイツへ行った一人なので、この言葉にはつい笑ってしまいました。
「ベルリンに行ってみたい!でもあと一歩の勇気がでない。そんな方がいれば全力で背中を押しますよ」
笑い混じりにそう答える伸一さんはなんだか充実しているように見えました。
堂々の完結を見せたusaginingenライブツアー「ラブ&ピース」その様子はusaginingen公式ブログラビ&ピースtour 2014 vol.01 / ラビ&ピースツアー2014にアップされています。こちらも是非チェックしてみて下さい。
usaginingenに関するその他の情報はこちらusaginingen公式ホームページをチェック!
過去に紹介したお店やベルリン情報はカテゴリー別にまとめています。
フェイスブックページでは、ドイツドットウェブの最新情報をお届けしています。お気軽にフォローしてみて下さい。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
ベルリン映画祭でレッドカーペットを見る方法
2014年2月6日から16日は第64回ベルリン国際映画祭です。 カンヌ、ヴェネツィアと並び世界3
-
-
ドイツの年末はアレが解禁!過激なベルリンのカウントダウンイベントとは?
クリスマスが終わると目前に迫ってくるのが新しい年へ向けた年越し。大晦日です。 年末年始は実家に
-
-
ベルリンのカフェでオススメを頼むと衝撃的なものが出てきた
「フリードリヒシュトラーセ駅すぐ近くにあるシフバウアーダム通り(schiffbauerdam
-
-
駅が美術館?広大すぎるベルリンのハンブルク駅現代美術館
アート都市とも呼び声高く市内に多数の美術館を持つベルリン、個人的にお気に入りなのがハンブルク駅現代
-
-
世界から見ると日本は寿司? そしてベルリンの寿司とは?
「日本人は週にどれくらい寿司を食べる?」 「日本人は週に2日は寿司を食べるって本当?」
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,715 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,112 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,913 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,277 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,948 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,772 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,053 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,628 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,650 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,628 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views