ベルリン国際映画祭でチケットを買う方法!
2月14日をもって堂々の完結をみせた第64回ベルリン国際映画祭。チケットの買い方や映画館の場所など、分からないことだらけでとにかく調べ尽くしたというのが個人的な映画祭の想い出です。もちろん映画も見たのですが、どうしても映画を見るまでの道のりが印象に残ってしまいました。だって情報が少ないのですもの。というわけで、ベルリン国際映画祭に関して情報をまとめてみました。
目次
ベルリン国際映画祭とは?
毎年2月にベルリンで行われる国際映画祭、通称ベルリナーレと呼ばれているのがベルリン国際映画祭です。映画祭中は出展されたコンペ作品を指定された映画館で見れるようになります。ベルリン中の映画館をはしごして映画祭の映画を見まくる! 映画祭の醍醐味はここにあります。カンヌ映画祭、ヴェネツィア映画祭と並び世界三大映画祭 の1つと称され、上映される映画は400本にものぼり、一般販売されるチケットは30万枚を超えるほどです。
上映される映画はコンペティション部門、パノラマ部門、フォーラム部門など部門別となっており、最高作品賞である金熊賞は映画祭の目玉、コンペティション部門から選出されます。
映画祭は映画の上映だけでなく映画関係者のトークショーも開催されます。業界関係者の講演会Berlinale Talentsに関してはこちらでご紹介しています。参考にして下されば嬉しい気持ちです。
チケットの買い方は?
前売り券を手に入れる
コンペティション部門のみ上映4日前、それ以外の映画は上映3日前から販売されます。注意すべきは前売り販売初日に行っても全日程買えるというわけではないということです。ただし最終日のみ前売り販売初日からの購入が可能です。オンライン・窓口ともに販売開始は10時です。
オンラインでチケットを買う
公式ホームページからチケットの予約が可能です。チケットを予約するにはホームページからアカウント登録が必要となります。チケットの予約時に予約フォームからprint@homeを選ぶと登録したメールアドレスにチケットが送られてきます。印刷して映画館へ持参して下さい。
ticket collectionsを選ぶとポツダマープラッツにある予約チケット受け取り窓口(販売窓口とは異なりますが、すぐ近くにあります)で受け取る形になります。受け取りの際は予約コードと身分証明が必要になります。予約コードは予約後にメールで送られてきます。身分証はパスポートが妥当ですが、私は語学学校の学生証で通りました(パスポート忘れたので)
直接窓口で買う
窓口に並び前売りチケットを購入することが可能です。ただし前売りのみで当日チケットは買えません。身分証の提示を求められるということはありませんでしたが、確認を求められることもあるようです。
窓口は以下の3箇所です。
Potsdamer Platz Arkaden
Alte Potsdamer Straße 7, 10785 Berlin
International
Karl-Marx-Allee 33, 10178 Berlin
Haus der Berliner Festspiele
Schaperstraße 24, 10719 Berlin
Potsdamer Platz Arkadenでのチケットの買い方はこちらも参考下さい。
当日券を手に入れる
当日券は上映される各映画館での直接販売となります。海外らしい不思議なのですが、たとえ前売りが完売であっても当日チケットを買える可能性があります。開館時間は映画館によってバラバラなので注意が必要です。
いつ買いに行くべきか?
絶対手に入れたいチケットがあるなら前売り販売を狙い早朝からブースへ行くのが確実だと思います。
オンラインは販売数も少なく競争率が高いです。当日券を狙うにしても開館時間前に並ぶがベストです。人気作品や注目作は販売と同時に即完売してしまいます。
チケットの値段
上映される劇場、コンペのジャンルによりチケットの値段は変わります。
基本4ユーロ〜13ユーロで購入可能です。
パンフレットはどこで手に入る?
各販売窓口で無料でパンフレットを手に入れることができます。上映されるプログラムの発表は映画祭の始まる1週間ほど前のようで、なかなかギリギリです。パンフレットはプログラム発表後に入手可能となります。早く手に入れ、いかに見たい映画に目星をつけるか、これこそ映画祭を制するポイントではないかと個人的には思います。
映画はどこで上映される?
ポツダマープラッツを中心に様々な映画館で上映されます。詳しくは映画祭のパンフレットをチェックです。
レッドカーペットはどこ?
ベルリナーレパラストという建物の前に出現します。
詳しくはこちらも参考にして下さい。
授賞式への参加は可能?
金熊賞が発表されるセレモニーですが一般参加は不可です。
関係者のみ出席可能です。
企業ブース・フィルムマーケットはどこ?
映画の商談や売買が行われるフィルムマーケットはヨーロピアン・フィルム・マーケット(European Film Market)ポツダマープラッツから徒歩数分、NiederkirchnerstraßeにあるMartin-Gropius-Bauという建物で行われていました。水曜日〜月曜日10-19時と書かれていたのですが、最終日に行くと扉は固く閉ざされ中へ入ることはできませんでした。
行きたかったのですが、ここへは行けず。
一般見学が可能かどうかは確認できませんでした。行けなかったエピソードについてはフィルムマーケットへ行くつもりが写真展へ到着をご覧頂ければ嬉しい気持ちです。
ベルリン映画祭中は宿泊費が高騰?
ベルリン映画祭中はホテルの宿泊費が高騰するようです。
ホテルを取るならココ!というおすすめはないのですが、市内であれば地下鉄(UBahn)・電車(SBahn)・バス・路面電車(トラム)と簡単に移動できるのでどこに宿を取ってもメイン会場であるポツダマープラッツへはすぐに出ることができます。
ただノイケルン(Neukolln)地区とウェディング(Wedding)地区は治安が良くないとも聞きます。海外慣れしていない人は避けた方がよいかもしれません。ベルリンのオシャレスポットと紹介されていたりもしますが、ベルリンの中心地区ミッテなどと比べるとガラッと雰囲気は変わります。なんと言いますか、アラブ色が強まる感じです。たしかになんとなく長居したくないな、という雰囲気はあります。
出展された映画に関する情報は多いのですがレッドカーペットの場所やらチケットの買い方に関する情報は分からないことだらけ。個人的に困ったことや知りたかったことをまとめてみました。今後ベルリン映画祭を訪れる人の参考になればと思います。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
文学少女が好きそう!本に囲まれたベルリンのカフェでドイツ式の朝食
凛として気品のある佇まい、すらりと伸びた背筋、スカートのプリーツは乱さないように、白いセーラーカラ
-
-
usaginingen(ウサギニンゲン)来日!ドイツを拠点に活動する日本人アーティストのライブを訪問!
オリジナル映像機TA-CO(ターコ)を操作する絵美さん、世界に一つしかない楽器SHIBAKI
-
-
高すぎるクオリティ!ベルリンのカフェのイメージビデオが素敵すぎて行ってみた!
「思わずコーヒーが飲みたくなる動画を作ったカフェ」を以前このブログで紹介させ
-
-
ベルリンが舞台の小説「舞姫」の観光地を旅行するには?
19世紀のドイツを舞台に豊太郎とエリスの恋を綴った小説「舞姫」といえば、きっと誰もが1度くらい耳
-
-
これは旨い!ベルリンで最も人気のカリーブルスト店とは?
ベルリン発祥のドイツ名物カリーブルスト! なんでもめちゃめちゃ旨いお店があるらしい! ベルリンの
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views