未成年もビールが飲める?ドイツで飲酒できるのは何歳から?世界のお酒事情
乃木坂46の生駒ちゃん(当時20歳)は未成年ではないので、お酒を飲んでも大丈夫なのですが、グアムでお酒を飲んでちょっとした問題になりましたよね。
20歳でもグアムではお酒を飲めないのに、と騒がれていたので、覚えている人もきっと多いはず。
生駒ちゃん完全擁護派の私(ファンなので)としては「ピーピー言うなよな。確認を怠っただけじゃない」と言いたいところですが、グアムではお酒が飲める年齢は20歳ではなく、21歳からなんですよね。
では、逆に18歳の人が20歳以下でもお酒の飲める国に行ってお酒を飲んだらどうなのでしょうか?
これってお酒を飲んでも大丈夫ってこと?
海外のお酒事情ってどうなっているのでしょうか?
お酒が飲めるのは何歳から? 世界のお酒以上
http://www.sloshspot.com/ より写真引用
日本では未成年の飲酒は法律によって禁止されているので、20歳になるまでお酒はNGです。
世界のお酒事情も同じで、それぞれの国によってお酒の飲める年齢が決まっています。それを表しているのが上の世界地図で、お酒の国ごとにお酒を飲める年齢が色分けされています。
ではでは、日本人が海外に行くといったい何歳からお酒が飲めるのか?
答えは簡単で、その国の基準に従うです。
つまり、20歳を過ぎていても、その国の法律が20歳での飲酒を禁止していると、お酒を飲んではいけないということになります。
反対に18歳が未成年(20歳以下)でもお酒の飲める国に行けば、お酒を飲んでも大丈夫ということになります。
ドイツでは16歳からビールが飲める!
世界のお酒事情、なんとドイツでは16歳からビールを飲むことが許されています!
日本でもお酒を飲むことができない高校生でも、ドイツに留学してしまえばお酒が解禁されてしまうわけです。
さすがビール大国のドイツです。ビールに寛大すぎると言うか何というか。
もはや水のようにビールを飲むドイツ人が大量にいるのもうなづけます。
もちろんレストランや居酒屋などの公共の場でも飲むことが可能です。
ただしワイン、ウイスキー、ウォッカなど度数の高い大人なお酒は18歳で解禁となります。
お酒やジュースを混ぜたカクテル系の飲み物も18歳からですね。
ドイツのカクテル系のお酒は日本のものに比べてアルコール度数がやや高ねです。
味わいも濃くて、調子に乗ってグビグビ飲んでいるとあっという間に酔っぱらいと化します。
ちなみにドイツでは18歳以上から喫煙することも可能となっています。
ドイツでは成人の年齢が18歳なので、18歳になるとほぼ全てのことが可能というわけです。
飛行機や船の場合はどうなの?
その国に行けば、その国の法律に従うべし。
ということで、ドイツに行けば未成年でもビールが飲めるわけですが、移動中の飛行機や船の中ではどうなのでしょうか?
日本から飛行機に乗って海外に行くとやっぱり日本の法律が適応されるのでしょうか?
実は飛行機や船など、海外への移動中は、その国の乗り物がどこの国のものかで飲酒できるかが決められています。
つまり、飛行機なら乗っている飛行機を所有している航空会社のある国の法律が適応されるということになります。
たとえば、20歳の人がアメリカの飛行機に乗っていると、21歳からお酒の飲めるアメリカの法に触れてしまうため、お酒を飲むことができません。
ルフトハンザを使ってドイツに行くなら、ルフトハンザの所属するドイツのルールにより、16歳からお酒(ビール)が飲めるということになります。
また、お酒が宗教上の理由などから禁止されている国、たとえばクウェートなどでは、酒類の販売が禁止されているということもあります。
どのお酒がお好き?世界のお酒事情
酒は飲んでも飲まれるな、とはよく言うけれど、お酒好きこそお酒に飲まれちゃいます。
私もめっぽうお酒が大好きで、二日酔いになるたびに
「もうお酒は飲まない!」
と天に誓っていますが、酔いの和らぐ夕方になると、しれっとビールを開けちゃってますね。
そしてまたこれがうんめぇんだ。
ちなみに私のオススメビールはこちらです。
もうお酒は辞められないですね。辞める気もないです(きっぱり)。
そんなお酒ですが、ドイツでは大量のビールが日々消費され、フランスでは上品にワインが嗜好されています。
日本では週末にもなると大量の酔っぱらいが生み出されます。
世界のみんなも同じで週末になるとどんちゃん騒ぎも珍しくはないです。みんなお酒大好き!
さて、お酒が愛されているのは世界共通なのですが、さていったいどんな酒が好まれているのか。
世界によって好まれているお酒は違うようで、
こんなマップを見つけました。
Photo by http://ghostinthedata.com/
世界お酒マップです。
リンク先のサイトを見てもらうと分かるのですが、どこの国がどんなお酒を好んでいるのか、ビールはどの国でよく飲まれているのかが簡単に分かるようになっています。
たとえばビールだとこんな感じ。
アメリカをはじめドイツも濃いビール色で塗られているのですが、日本はやや薄い黄色です。
その国がどれだけ「のまのまイェイ」になっているのかを見ることができるので、気になった方はちょこっとのぞいて見てください。
やっぱりアジア圏はお酒に弱い傾向なので、そこまで飲まないのかなぁ。むしろヨーロッパ、アメリカが強過ぎな気もしますが。
さいごに
世界のお酒事情いかがでしたでしょうか。
海外旅行に行ったら是が非でも飲みたいその国のお酒。これはお酒好きならなおさらですよね。
スーパーで現地のお酒とおつまみになりそうなお菓子を買って、夜ホテルでしっぽり一杯やるのも海外だからこその楽しみです。
買ったお菓子やつまみが想像以上にまずくたって、それも楽しみの一つです。
とはいえ、お酒はその国の基準を満たしてから。
海外でお酒を飲めるかどうか怪しい年齢の人はもれなく確認を忘れずに。
そして楽しいお酒ライフをお送りください。
くれぐれも飲み過ぎにはご用心で。
ではでは。
この記事を書くのに参考にしたサイトはこちら
GHOST IN THE DATA
http://ghostinthedata.com/
DRINKINGMAP.COM
http://www.drinkingmap.com/
http://www.sloshspot.com/
LEGAL DRINKING AGE AROUND THE WORLD
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
ドイツは治安がいい?経験から東と西で違うベルリンを例に解説!
ドイツに旅行するにしても、留学するにしても心配になることといえば、やっぱり治安ですよね。 夜一
-
-
Uber使えない!ドイツで簡単にタクシーを呼べるアプリ『Mytaxi』を使ってみた!
一般のドライバーがマイカーを使ってタクシーのように行きたい場所に届けてくれる。 そんな素敵なサ
-
-
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方
駅に改札口が無かったり、駅員がいなかったり、切符の種類が多かったりと日本とは少し異なるドイツの鉄
-
-
ドイツ留学前にビザを取得する方法は?ワーホリは日本で申請できる
留学や仕事など、ドイツに長期滞在するうえで注意しなければならないのがビザ。 3ヶ月以内ならドイ
-
-
ドイツでビザなし滞在90日のルールとは?一時帰国しても復活しない?
ビザがなくても90日以内なら滞在自由!ドイツといえばそんな国。 留学するにしても、ワーホリする
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views