美しいドイツの桜!意外な場所に咲くベルリンの桜とは?
ベルリンも4月になれば、冬の寒さもどかへ吹っ飛び、日もぐっと長くなります。
小鳥もさえずり、街角はなんだか桜色を帯びる始めるなど、「あれなんだか日本の春っぽいぞ」とちょっとばかし陽気になるのがベルリンの春です。
桜といえば日本! 日本といえば桜!
そんなイメージを持っていた私なのですが、ベルリンで春を迎えて驚いたのがベルリンにも桜が咲くということ。
暖かくなるにつれてベルリンの木々はほんのり桃色に染まるという事実。
それらを眺める私は、「これって桜に似てる木だよなぁ、なんて木なんだろ」などと、ぼんやり思っていたのですが、いや待てよと。
近づいてよーく見てみると、これ普通に桜じゃないですか!
なんとベルリンにも桜は咲く!
ベルリン桜に浪漫の嵐!!
日本からドイツへ贈られた桜
ベルリンの桜スポットはメイン観光地から少し離れた郊外。
にあるのが一般的なのですが、気がつけば街のいたる所に咲き誇っているベルリンの桜たち。
ドイツのなかでも町中に桜の木が多く、桜舞い散る季節とともにある。
それがベルリンでもあります。
それにしても、どうしてベルリンに桜の木があるのか?
春といえば桜、桜といえば春。
これって日本だけの情緒あふれるもので、四季おりおりの趣というものではないのだっけ?
不思議に思って調べてみると、なんとベルリンに咲いている桜は、日本からドイツへ贈れれたものだそう。
テレビ朝日系列の「桜キャンペーン」で、「ベルリンの壁跡地に桜を植えよう」という呼び掛けがあり、集まった募金を元にして、1990年以降ベルリン市内およびその近郊にある壁の跡地に約9,100本もの桜が植えられたのです。
ドイツではベルリンの壁の跡地に桜が咲いているとは。
なんか素敵やん。
さっそくベルリンの壁跡地に桜を見に行ってまいりました。
ベルリンの中心地からそう離れていない場所には桜並木があるという。
そんな噂を聞きつけやってきたのがBornholmer Str駅です。
ベルリンをの周りぐるりと走る環状線からは少し外側になるのですが、市街地ほど遠くないのもいい感じ。
おお! さっそく!
ベルリンの壁に寄り添うように桜が咲いているではありませんか!
さすがにニッポンの桜のように「ご開帳〜これぞ満開!」とまではいきませんが、かなり綺麗です。
ドイツで桜がみれるということもプラスされて、より美しく見えてしまいます。
桜といえば年に一度のお花見の季節でもあります。
桜の花びらを浮かべた特大の杯で日本酒をグイグイ飲めるのもこの季節ならではですよね。
さすがにドイツでは、桜のしたにビニールシートを敷いて宴会する人はいないご様子。
立ち止まって桜の写真を取る、という人も少ないようでした。
こんなに綺麗に咲いているのにもったいない。ちょっぴり寂しい気もします。
それとも、どこか私の知らない場所にこっそりみんなで集まって花見とばかりにビールで乾杯しているのでしょうか。
桜の根本にはたんぽぽまで咲いていました。
「春きたる」って感じですね。和むわ。
駅のすぐ近くに線路に沿って桜並木が続いているのを発見。
桜が作るトンネルはどこか神秘的で、くぐるり抜けて行くと、この場所どこか特別に切り取られた別世界のようにも感じます。
異国で自分だけの特別な場所を見つけた、そんな感じですね。
これは余談なのですが、ベルリンの壁づたいに桜が咲いているBornholmerStr駅は、かつてベルリンの壁が開放された際にベルリン市民たちが詰めかけた場所でもあります。
駅の近くには当時の様子を収めた特大写真がパネルとして展示されていました。
当時はほんと革命的な出来事だったんだろうな。
と写真からも熱気が伝わってきます。人生かかってた人もいただろうし。
ところかわって、こちらはプレンツラウアー・ベルク地区にあるシオン教会の前。
カフェ地区でもあるこちらでも桜を見ることができます。
ヨーロッパの町並みと教会を背景に咲くハイカラ桜なんて、ちょっと不思議な感覚です。
さいごに
ベルリンではサクラキャンペーンから贈られた日本の桜が戦火の跡地を彩る春の姿となっています。
募金の力から春の色を作ったというのはなんだか感慨深いですよね。
変わる為にはまずは募金をすることから始めるんや。
ある本の中でも夢をかなえてくれる象がそうおっしゃっているのですが、本当にそうなのかもしれませんね。
ベルリンの桜スポット、南部に位置するテルトー市では毎年見事な桜が咲き乱れ、テレビ朝日さくら平和通り(TV-Asahi-Kirschbluetenallee)という通り名まで付いています。
ここでは4月末になると満開の桜のもと、お花見よろしく、サクラ祭りが開かれているそうです。
1つ不思議なことはテレビ朝日さくら平和通り、何故かグーグル・マップで検索されないんですよね。
もしかして公式名称ではない ・・・?
謎です。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
100種類のビールを飲み比べ!ベルリンで本場のビールが飲みたいならここ!
ビール大国で知られるヨーロッパのドイツ、もちろんドイツへ来たなら味わっておきたいのがビールです。
-
-
博物館の中に遺跡!?ベルリン博物館島にあるデカすぎるペルガモン博物館とは
ベルリンを流れるシュプレー川の中洲は博物館島(ムゼウムスインゼル)と呼ばれ、5つの博物館と1つの
-
-
コンビニのないドイツでコピー機を使える場所とは
印刷やコピーはコピー屋へ! なんとベルリンにはコピー専門のお店が存在します! 日本になじみのないコ
-
-
海外初心者が挑むベルリン観光!23ヶ所をたった1日で周りきる方法とは?
ベルリンのおすすめ観光ルートってどうなのでしょう? よく100番と200番のバスを使うといいっ
-
-
ベルリン滞在にオススメのエリアは3つ!駅ごとに観光スポットを解説!
日本人から絶大なる支持を得ている街といえば、ノイシュヴァンシュタイン城のあるフュッセン!次いでロ
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,258 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,755 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views
- PREV
- 簡単!チケットを予約してベルリンでオペラを見る方法
- NEXT
- 日本人を求めベルリンの美容室へ駆け込む