家賃も安くて家具もあり!ドイツ暮らしにルームシェアがおすすめ!
語学留学する上で重要かつ悩みどころなのが滞在先をどうするかということ。
語学学習に最適なホームステイ、各国の学生たちと寮で共同生活、それとも友達や知り合いとルームシェア。
それぞれ良い所もあれば悪い所もあるのですが、そもそも海外での生活がどういったものなのか、具体的な想像は付きにくいものです。
留学を決めたはいいけれど、海外での生活スタイルは分からないことだらけ。
全三回にわたった留学スタイルも今回でラスト。第一回ホームステイ、第二回の学生寮に引き続き今回は海外でのルームシェアについてご紹介したいと思います。
ドイツのルームシェアとは?
性別も職種も異なる男女が一つ屋根の下で共同生活を送るルームシェア。
最近は日本でもシェアハウスが増えていますが、海外に比べると日本のルームシェアはまだ馴染みの薄い印象です。
ドイツではルームシェアのことをWohngemeinschaft(ヴォーンゲマインシャフト)省略してWG(ヴェーゲー)と呼び、一般的な生活スタイルとして認知されています。
ルームメイトの募集があるシェアハウスの探し方は様々です。アパートを借りている友達から空き部屋を貸してもらう、知人から同居人を募集している人を紹介してもらう、インターネットからルームメイト募集の告知に応募する、友達と共同でアパートを借りる、自分でアパートを借り同居人を募集する、といったケースが一般的なシェアハウスの探し方になります。
家具は必用?
基本的には台所・お風呂・トイレを共同で利用し、生活に必要な家具やWi-Fiといった設備は始めから使用できる物件が多いです。ベッドや机、タンスといった必用家具も始めから部屋に備え付けられている事も多いです。
注意したい点は家具は入居する部屋に左右されるので、備え付けの家具がボロボロであったり、部屋の趣味が自分の好みから遠くかけ離れている、なんてことも珍しくはありません。
住んでいる人ってどんな人?
日本に比べルームシェアが非常に身近で一般的なドイツ。ルームシェアをしているのは学生だけではなく、驚くことに多くの社会人もルームシェアを活用しています。なかには同棲中のカップルや子どものいる家庭がルームシェアを募集している、なんことも珍しくはありません。他にもシェアハウスで共同生活を送りながら同居人の皆でオフィスを構える、なかにはそんな企業まであったり。
ルームシェアの規模は小さければ2人、大きくなると10名以上とその幅は広く、郊外の一軒家をまるごと買い取って仲間たちでルームシェア、なんてこともドイツでは珍しくはありません。
気の合う友達ができることもあれば、まったく気の合わないルームメイトがいて毎日がうんざりする、仕事柄ほとんど家にいない人もいれば、ずっと家にいる人もいたり、もちろん各々に生活スタイルがあるので、共同生活する上でのいざこざは付いて回ります。
複数名での共同生活が苦手、大人数での共同生活はちょっと、そんな方は多少の慣れ、あるいは少人数WGを探す必要があるかもしれません。
どうやって探せばいい?
WGは語学学校が探してくれるケースもありますが、基本的にみな自力で探し出しています。
友達にルームメイトを募集している人がいないか聞いてみたり、学校の先生に聞いてみたり、知り合いに紹介を頼んでみたり。
数回しか話したことのない友達から「どこか良い部屋知らない?」とFacebookをたどって連絡が来ることもあるほど。
みなが必至になってルームシェアを探しているのでドイツでは常にルームシェア争奪戦です。
ルームメイトの募集はウェブサイトWG-GesuchtなどWG募集サイトからも探せるのですが、とにかく早いもの勝ちなのでオーナーにメールを送っても返ってこないも多いです。
気になる家賃は?
ルームシェアの価格帯は様々なのですが、だいたいの目安は共益費、水道代、光熱費、もろもろ含めて月4万円以下ではないかと思います。
私は月4万円をベースに家探しをしていました。
もちろん物件によってはこれ以上に安いお部屋もありますし、これ以上高いお部屋もあります。
オーナーまたは管理人に気に入って貰えると、もしかすると家賃交渉が可能かも?しれません。ですが、家賃交渉をする人の多くはオーナーに良い印象を持たれません。
「気持ちよく部屋を貸そうと言うのに、あいつは家賃を下げろと言うんだ。とんでもない奴だと思わないか?」
なんて思われかねません。なので、滅多なことがない限り家賃交渉はおすすめできません。
なお、ルームシェアの探し方や家賃に関しては以前「ベルリンでアパートまたは部屋を探す方法」でも取り上げていますので、こちらも合わせてご覧ください。
さいごに
全3回にわたってお送り致しましたドイツでの留学スタイル、いかがだったでしょうか?
ホームステイに、学生寮に、ルームシェア、どれにも良い所もあれば悪い所もあります。
そしてどれを取っても慣れない外国での生活です。
月の家賃はもちろん大事ですが、一番重要なのは自分にあった生活スタイルを見つける、ではないかと思います。
一番おちつくはずの自分の家がまったく心休まらない。海外の生活がこれでは辛いものがあります。どうせ住むなら生活を最大限楽しみたいものです。
安い一人暮らしのアパートを見つけられると万々歳(私は共同生活が苦手なので)なのですが、ドイツではアパートの契約に2年しばりがあったり、1人暮らし用アパートは家賃が高かったりと、思うように良い家探しが難しくもあります。賃貸不動産屋さんは家賃2ヶ月分の仲介手数料を求めてきますし・・・。
まったく家探しに厳しいですドイツは。トホホ。
ちなみに、私のオススメは1ヶ月ホームステイ、1ヶ月寮、この2ヶ月の間に自力でルームシェアを見つけるです。
「留学先での生活をどうしよう」
そうお悩みの方の参考になればと思います。
それではまた。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
青の教会ことカイザーヴィルヘルム教会に取材交渉!初級ドイツ語は通じるのか?
「ブログで紹介していい?」 ドギマギしながらスタッフに尋ねると「いいよー」とお返事を貰えたので
-
-
ドイツ留学行きたいけど不安!学校や年齢、悩みと不安解消法!
ドイツ留学してみたいけど・・・とりあえず不安。。。 住んだことない外国に行くわけだし、ドイツ
-
-
日本語OK!ワーホリ・ドイツ留学の保険はケアコンセプトが安い!
留学するにあたって必ず加入しなければならないのが海外保険。 ちょっとした旅行なら、「オレは海外
-
-
ドイツ留学で保険に入らないはあり?迷わず保険に入るべき理由
オレは怪我もしないし病気にもかからない。無敵の身体なのである。だから、海外旅行だろうが留学だろう
-
-
夜シャワーNG!ドイツ留学のホームステイで注意したい8つのこと
留学に合わせてホームステイをするかどうか。海外留学を考えている人なら誰だって1度は考えますよね。
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views