巧妙なドイツの振り込め詐欺!ベルリンで物件貸すよ詐欺の手口と見破り方!
ベルリンはヨーロッパの中でも物価も家賃も安い!住みやすくてビザも簡単に取得できる!
という話を聞きつけ、人が集まりすぎたベルリン。
物価と家賃はぐんぐん上がって、結果ベルリンの家探しは地獄のように難しくなりました。ついでにビザ取得もめっちゃ厳しくなりました。
なので、
「マジで住む家が見つからない、誰か、誰かお願いだから部屋を貸して・・・」
そうやって途方に暮れる人もきっと多いかなと思います。かく言う私もその1人であった。
そんな時に限って、
「うち空いてるよー!部屋貸すよ?お家に住む?」
という甘い言葉が聞こえてくるんですよね。
そう、親切を装って近づいてくるのが詐欺師たちです!
「部屋貸してあげるからさ、先に振り込んでもらっていい?」
いやいや、さすがに詐欺って分かるでしょ。
とツッコミたくなる内容なのですが、これがまぁ巧妙な手口なんですよ。
ということで、今回は私の友人があわや引っ掛かりそうになった「ドイツで家貸すよ詐欺」の手口をご紹介したいと思います。
さらに、詐欺を見破るポイントも合わせてご紹介!
騙されてから分かるドイツの家(部屋)貸すよ詐欺
ドイツでたまに見かける「家貸すからお金を振り込んで」詐欺。
とにかく家が見つからない困った人につけこんで、ドイツ各地で「家貸すよ詐欺」がむくむくと出没中です。
実際のところ引っ掛かる日本人もいて、
「助けてください!詐欺に遭ったっぽいです!教えられた住所に行ったら何もない土地でした。どうしたらいいですか?」
というお問い合わせをもらうこともあります。
申し訳ないけれど、一般人の私には詐欺られたお金を取り戻す力はなく・・・。
しかも、詐欺の手口がけっこう悪質で、IDカード写真を送ってきたりと手が込んでいます。
日本からドイツの物件を探すとなると、ネットを使うことにもなるわけで、詐欺だと見破るのもけっこう難しいです。
なかには「ドイツだしこうやって契約するのかな?」なんて楽観的にとらえて騙される人もちらほら。
ちなみに、Airbnbを巧みに使った詐欺もあって、「ドイツの家貸すよ詐欺!実際にあった2つの手口と絶対注意すべきこと」でご紹介しています。
よければ合わせて参考にしてみてください。
ドイツの有名サイトWG-Gesuchtでの詐欺手口とは?
カナダやアメリカなど、英語圏ではおなじみルームシェア。
ドイツだとルームシェアは、Wohngemeinschaft(ボーンゲマインシャフト)というドイツ語で呼ばれています。
Wohngemeinschaftの「Wohn」と「Gemeinschaft」の頭文字を取って、略してWG(ヴェーゲー)です。
「ヴェーゲー、ヴェーゲー」
というセリフを聞いたら、
なるほど「ルームシェア、ルームシェア」と連呼しているのね。
と思って間違いなしです。
そんなルームシェアことWG探しで、必ず使うのがドイツの有名な家探しサイト「WG-Gesucht(ヴェーゲーゲズーフト)」です。
使い方は、めっちゃ簡単!
部屋を貸したいオーナーが物件情報を出しているので、借りたい人はサイトから申し込むだけです。
いわゆる、家を貸したいオーナーと家を借りたい人をマッチングさせるサイトですね。
サイトにはいろんな物件が掲載されていて、そりゃあ親切なオーナーだってたくさんいます。
最高のお部屋が見つかることも多いです。
とにかく便利で良いサイトなんですよね!
ここを使わずしてドイツで家を得られることがあろうか、てな具合に便利で私もよく使っていました。
というワケで、そこに付け込む悪い奴ら、いわゆる詐欺師が潜んでいることがあるワケです。
手口1:やり取りをメールやFacebookチャットに誘導
WG-Gesuchtでの家探しは、サイトから気になる・住みたい物件を選んで、オーナーとのやり取りからスタート。
いつから部屋を借りることができるか、月額の家賃はどうか、光熱費は含まれるか(冬場のドイツは寒いので、暖房費が高くないか確認がオススメ)など、まずは気になることを質問・確認したりします。
ドイツにいるなら、家を借りる前にいちど内見・見学がしたいのですが・・・。
といった交渉もそうですね。
あと住民登録できるかどうかも重要なチェックポイントです。
そもそも、
- 住民登録ができない
- オーナーのサイン入り書類がもらえない
といった物件はとても怪しいです。
オーナーとの連絡はサイト上でも可能なのですが、詐欺物件のオーナーは直接メールでのやりとりや、Facebookのチャットツールなど、別の連絡手段に誘導してくることが多いです。
例えば実際に、詐欺師オーナーから送られてきたのは、以下のような内容。
You share the apartment with me, HELENA! I am 23 years old.
I love cooking and enjoy Yoga, dancing, and I ride my bike everywhere.
I study Journalism and currently I’m on vacation for my internship in United States.
I am offering a cosy room recently occupied by my Uncle, since his work (for Federal Goverment) took him to Russia.
I will like to know more about you, where you are from and probably when you want to move in to the flat?
I confidently Guarantee you conveniency when you come into the flat..reply as soon as possible if you’re really interested in renting with me.
ADDRESS: Schönhauser Allee, ** Berlin Prenzlauer Berg
RENT INCLUDING UTILITIES: Fridge-freeze, Washing machine, Gas cooke, Electricity bill, Internet charges and others – 350€
SECURITY DEPOSIT – 600€ (to be refunded during departure)
本当はもっと長いメールだったりします。
ということで、一部抜粋です。これでも長いですけどね(汗。
簡単に訳すと、
私はヘレナ!あなたと一緒にアパートをシェアする23歳。
料理が大好きで、ヨガやダンス、自転車も好きね。
ジャーナリズムを勉強していて、今はインターンシップでアメリカにいるの。
そんな私は、仕事でロシアにいる叔父さん(政府関連の仕事よ)の部屋を貸し出しているの。
あなたのこともっと知りたいな。どこから来て、いつ引っ越してくる?
もし部屋を借りたいなら、保証はバッチリよ、できれば早く連絡してね。
家賃:月額350ユーロ(光熱費なども込)
デポジット:600ユーロ
といった内容です。
料理とヨガと自転車が好きなヘレナ・・・きっと優しい子なのだろう。
なんて、勝手な想像を膨らませてみたり。
実際は詐欺なんだけれど。
それに、家賃は月額で350ユーロといえば、かなりの破格です!
指定された住所をGoogleで調べるとこんな感じ。
Schönhauser Alleならベルリンの移動にも便利で申し分なしです。治安だってそこまで悪くない。
ただ、デポジットは600ユーロ。
日本円にすると、
約72000円
・・・た、高ぇ。
でも、物件会社を通せば、家賃2ヶ月分の手数料が取られることも珍しくはないです。そう考えれば、むしろ少しお得なのだろうか・・・。
ちなみに、メールと合わせて部屋の画像も送られてきました。
こちらはバルコニーの写真です。
部屋からの眺めはこんな感じみたいです。
さらに、本人と思わしき画像も添付されていました!※もちろんですが画像はイメージです
う、美しい女性だと言わざるを得ない。
さらにさらに、IDカードの写真まで!※もちろん自作したイメージ画像です
IDカードを送るから、私はきっちりとした人よ。
詐欺なかじゃないわ、どうか信じて・・・
というワケですか。
本人写真とIDカードを比べてみると・・・
完全に一致していると感じざるを得ない。※自作した画像なのでそりゃあ一致しますが(汗。
これは、さすがに詐欺じゃない!
私はヘレナを信じたいッ!
彼女は詐欺師なんかじゃない。きっと、友達想いの良い娘に決まってる!
なんて、感じてしまうのですが、
これがまぁ、詐欺です。
手口2:なぜか電話に出てくれない
私(正確には私の友達)はヘレナを信じたい!
だからこそ、
彼女と直接お話がしたいのです!
できればスカイプやFacetimeなど、顔のみえるアプリを使って。
ということで、お話しできないか交渉してみることに。
ヘレナいわく、テキストメッセージしかできないらしい。
通話は壊れているらしい、です。
なんかこう、既読になるけど、通話は絶対に出てくれない、そんなLINEのような切なさを感じる・・・。
正直なところ、適当な部屋の写真を用意して、誰かのIDカードさえあれば、詐欺はできてしまいます。
大事なのは、本人かどうか。
そして、引かぬ心です。
出会い系サイトでだって、素敵な女の人と思っていたら中身は男でした。サクラでした。
なんて、ことがあるように。
ドイツの家探しにだってあるワケです。実は詐欺でしたと。
重要なのは、本人かどうか。
そして、騙されないための知識です。
通話したい!メッセージしたい!
あまりに詰め寄りすぎたのか、ヘレナは引いてしまったのか、
「私の家に興味あるの?ないの?」
といった絶妙な雰囲気・・・。
通話はしたくない、けど契約書を送るから信じてよ。
という展開になりました。
契約書は送ってくれるのに、電話には何かと理由をつけて絶対に出てくれない。
それは、なぜなのか?
出れない理由があるとしか思えない。
それはともかく、
オーナーのサイン付きの偽装契約書と振込先の口座が送られてきました。
いちおう書類はぼかしを入れてますが、パッと見た感じ「これ本物でしょ!」と思いたくなる雰囲気があります。
「あれ?これって詐欺じゃなくない?」
本当にある物件で、私が詐欺だと勘違いしてるだけじゃない?
そう思う人もいるかなと思います。
実は、ここまでに詐欺だと見破る決定的な証拠が登場しています。
気づいたでしょうか?
詐欺を見破るポイントは画像
送られてきたバルコニーの画像。
そしてGoogleで調べたストリートビュー。
この2つを比べてみます。
さて、気づいたでしょうか?
そう、外の景色が違うんですよね。
バルコニーの画像には、電波塔?らしき謎の建物。
グーグルマップには、線路が写っています。
そもそも、外の景色がまったく違いますよね。
ちなみに「バルコニーは建物の反対側では?」と思う人もいそうですが、反対側の景色もまったく異なります。
つまり、
「どこのバルコニーの写真を送って来てるの?」
というワケです。
これぞ詐欺だという動かぬ証拠!
そもそも電話に出てくれないのは、とても怪しいんですけどね。
IDカードを送ってきたり、本人を装う写真を送ってきたりと、かなり手が込んでいます。
物件探しに焦っている人は、信じてしまうかもしれないです。
詐欺に合わないために確認したいこと
IDカードやパスポートなど、本人確認の証明は、
「本人とIDが一緒に写っている」
これがまず重要かなと思います。
もちろん可能なら、ドイツに到着して物件を見学(内見)してからの契約が理想です。
とはいえ、日本からドイツの物件を探す人も多いと思うので、いくつか注意しておきたいポイントをまとめました。
- 住民登録ができるかどうか
- オーナーのサイン付き住居証明(Mietvertrag)がもらえるか
- 電話やスカイプで本人確認をとる
- 怪しい振込先には注意する
- Moneytransferという言葉が出たら注意
せめて、この5つは確認できたらなと思います。
とくにMoneytransferという言葉は要注意です。
あらかじめ家賃を振り込んで欲しいなど、お金を支払う手段として登場することが多いです。
ちなみに「ドイツの家貸すよ詐欺!実際にあった2つの手口と絶対注意すべきこと」で紹介している詐欺にも、Moneytransferが登場しています。
あわせて参考にしてみてください。
さいごに
ドイツの家貸すよ詐欺の手口どうでしたか?
「こんなのに騙されるワケないって!」
そう思いました?
ドイツに行く前の私は、まさにそう思っていました。
詐欺だったら気がつくし、騙されるワケがない。
むしろ詐欺になんて合わない。
という謎の自信すらあったくらい。
ところが、いざドイツで生活してみると、家が決まらなくて、あわや詐欺口座に振込5秒前といった所まで行きました。
これは、詐欺の匂いがプンプンしやがるぜ。
そう思ったら、周りの人に相談するなど、他の人の意見を聞くのも1つです。
疑ってばかりも気分はよくないのですが、怪しいと思ったことには気をつけつつ、ドイツで家を借りる時の参考にしてもらえたらなと思います。
ドイツで家を借りる方法は「ドイツでアパートまたは部屋を探す方法」にまとめています。
また、家を借りる時に注意したいポイントは「ドイツで家を借りる時に損しないよう注意すべき7項目」でも紹介中です。
ベルリンなら、本サイト「ドイツドットウェブ」にて物件紹介も行なっています。
「ベルリンで部屋を探している方にWG・家具付きのお部屋紹介します」から物件情報求む!という方はお知らせください。
ではでは。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
ドイツにバリスタとして移住!ワーホリから3年目に突入した結果!
ヤバい! 英語もドイツ語も喋れない! けど、ドイツに移住してバリスタとして
-
-
ドイツ語学留学で学生ビザ(大学準備ビザ)を2年分取得した方法
ドイツで大学受験も考えていて、できるだけ長期でドイツに滞在したい。 となると、頭を悩ませてくる
-
-
朝食と演劇で2500円!朝活にオススメな【恋の遠心力】がスゴかった!
みなさんは朝活はお好きでしょうか? 成功者は朝活をする、1日の健康は朝活から、できる男は朝から
-
-
ドイツで列車のチケットを予約したのに確認メールが来なかったので問い合わせてみた
ドイツの列車はネット予約がめちゃめちゃ簡単! そんなワケで、ドイツを旅行する時はあらかじめネッ
-
-
ドイツで家を借りる時に損しないよう注意すべき7項目
ドイツ留学や仕事での長期滞在など、ドイツに移住するうえで必要なのが家探しですよね。 ドイツで暮
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,674 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,083 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,909 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,251 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,739 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,050 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,626 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,610 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,267 views