簡単に解説!台北で自転車(レンタサイクル)を借りる方法
初乗り運賃はなんと70台湾ドル!
日本円にして約250円という破格の値段で利用できるのが台湾のタクシーです。
そうなれば、台北市内はタクシーを使い倒してこそですが、タクシーを使いまくるのもなんだか味気ないです。
そんな時に気軽に利用したいのが、これ! 台北のレンタル自転車です。
数分あれば簡単に借りることができて、めんどうな手続きも必要なし。
市内を観光するにも便利なレンタル自転車の借り方をご紹介したいと思います。
台北で自転車を借りよう!
台北市内をぐるっと営業する仕事の都合で、試しに使ってみたのがこちらのレンタサイクルです。
3段変速付き! オレンジ色のかわいいデザイン!
どこで借りてもよし、使わなくなったらどこで返してもよしと便利なのも最高です。
そして、なにより歩くよりラク!
台北の市内観光にはコイツを乗り回してサイクリングも悪くない感じです。
では、さっそく借りてみたいと思います。
まずは台北市内でオレンジ自転車の駐車スペースを見つけます。こんな感じでオレンジのチャリがズラリとならんでいるのがそれです。
自転車のすぐ近くにKioskと書かれたレンタルコーナーが設けられていて、登録はこちらから行います。
台北のICOCA的存在でもあるイージーカード(EASYCARD)にあらかじめ自転車の使用登録をすませていると、イージーカードをタッチして気軽に自転車が使えるらしいのですが、事前にそんな準備もしていない私はクレジットカードを使って借りてみることに。
ホーム画面はずらっと並んで、どれだ?
と戸惑いますが、CARD INQUIRY(上から4番目)を選択。
言語は中国語なので、画面左下から英語表記に変更しました。
ちなみに画面にうっすら写り込んでいるのは気にしないでください。
注意書きが登場、サクッと読み流してConfirmをタッチ。
イージーカードと電話番号があればメンバー登録できるよ。というものなのですが、長期滞在の予定のない私は1日借りれば十分です。次のページへ。
同意書みたいなものですね。さくっと確認して問題なければチェックをつけてConfirmをタッチです。
クレジットカードの使用にあたっての注意書きが表示されました。
なんでもデポジットとして2000台湾ドル取られる模様です。
そのまま持って帰る、盗まれる、置き忘れなどの対策ですね、自転車を盗まれたら日本円にして約7000円ほど飛ぶわけですね。
クレジットカードの認証をおこない・・・
無事に手続きが完了しました!
自転車の取り出し方と返却方法に関するチュートリアルが表示されます。
問題なければ、チェックしてNext次へ。
説明が終わったところで、いよいよ自転車の選択です。
お好きな番号をタッチして自転車をゲットしちゃいましょう。
私は08-2番をチョチスしてみました。Confirmをクリックでいよいよマイチャリとのご対面です。
画面に時間が表示されると自転車の引き抜きができる合図です。
選んだ自転車の止めてある場所まで行って、自転車を駐車スペースから引っこ抜きます。
みごと自転車を借りることに成功しました!
やった、ひと仕事終えた感につつまれますね。もうビール飲みたい。ダメだけど。
ではでは、さっそく乗ってみます。
なかなか車体が重いのですが、自転車道路があるのでスイスイ進めます。
ギアが変更できるのも頼もしいです。
アブ! アブ! アブ! アブ!
台北市内にくりだすと、意外とみんなレンタサイクルを使っているんですよね。
簡単に借りられて、ちょっとした移動にも便利なので使い勝手がよいのかも。
十分乗り倒したら自転車を返却
駅の近くにこんな感じで自転車スペースがあります。
空いている場所に自転車を戻せば返却完了です。
チャリとお別れし、代わりにデポジットとして人質に取られていた2000台湾ドルは戻ってくるというわけですね。
自転車はカチャリと音がなって、ランプが緑に点灯すると返却された合図です。
これで大丈夫? ちゃんと返せてる?
とあまりのあっけなさに少し心配になりますが、これにて無事に終了です。
デポジットも返ってきているので安心してビール飲みに行ってください。
ちなみに美味しい小籠包なら
こちらオススメです。
気になるお値段は?
ちなみにこの日は3時間ほど乗っていたのですが、請求金額は250円くらいでした。
こいつは、安っい!
海外で自転車を借りるのはなんとなく敷居が高いように感じていたのですが、やってみれば意外と簡単に使えてなおかつ便利です。
そして想像以上にテンションが上がる!
これはポケモンで初めて自転車を手に入れたときくらいの感動ですよ。
ただ、一つ残念なのは、この自転車、鍵がついていないんですよね。
なので、ちょっと自転車から離れるときなんかは、いつ盗まるかヒヤヒヤします。
できれば簡単な自転車の鍵なんか持っていればより便利かもですね。
台北で歩き疲れたらぜひ自転車を借りてみてください。
ではでは。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
台北駅から徒歩6分で日本語OK!お茶を買うなら峰圃茶荘がおすすめ!
やっぱり台湾といえばお茶ですよね。美容にも健康にも良いと言われ、もちろん味も折り紙つき。 私も
-
-
激ウマ小籠包と美人たち!台北の鼎泰豊(デイタイフォン)に行ってきた!
台湾といえばやっぱり食ですよね。 マッサージ三昧やお茶屋さん巡りもいいけど、夜は街中に繰り出し
-
-
台北でわざわざ食べる価値あり!洪師父牛麺のトマト麺が美味い!
知る人ぞ知るyoutubeチャンネル「バナナTV」をご存知でしょうか? ハワイにグアム、パリや
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,699 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,095 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,913 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,262 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,761 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,644 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,623 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views