ドイツのビール・グルメ・かわいいが詰まったドイツフェスティバル2015とは?
本場のドイツビールに種類豊富なソーセージの数々、ステージではヨーデルやコーラスが鳴り響き、物販ブースではお土産に打ってつけなドイツゆかりのアイテムがずらり。
ドイツの魅力をまるごとひっさげたイベント「ドイツフェスティバル」が11月3日(火)まで開催中です。今年で第五回目となる2015年のドイツフェスティバル、果たしてどのような盛り上がりをみせているのか?
会場に潜入調査してきましたのでご紹介したいと思います。
グーグルも間違える!間違えやすい会場
乃木坂駅を出てすぐの場所に位置する都立青山公園、ここがドイツフェスティバルの会場。
「オッケー、グーグル!青山公園の場所は?」
とグーグルに尋ねると、おそらく南青山二丁目が出てきます。
……そこ、違うよぉグーグルせんせぇ。
会場は南青山ではなく、六本木にある青山公園です。(オッケーグーグルじゃないよ、まったくもう……)
公式ホームページにもきっちり「間違えないで!」と書いてありますが、うっかり間違えてしまう人は多そうです。
乃木坂駅の改札を抜けると、腹の虫にはちょいと刺激的な香ばしい風味が!
こ、これは・・・ソーセージが焼ける匂い!
辺りを見渡すと、肉の香りに導かれし光の戦士たちの姿がチラホラ。
みんなして続々と会場へ。
ドイツ人とおぼしき女性もみなぎる脚力で会場へ向かっておりました。
この光景、なんだか微笑ましく見てしまうのは私だけ?
今宵は毎年1年に一度、ドイツが日本という地に訪れる日ッ!(ドラゲナイト風)フフ、しょうもないですね、ハイ。
豊富すぎるドイツビール
オープン初日は平日の夕方だったのですが、それにもかかわらず大盛況。私が到着した頃には、あちらこちらドイツビールを飲み交わす人々の姿が。
ドイツビールのスペース……会場の4分の1を占めてない?
思わずそんな感想も飛び出るほどに会場にずらりと並ぶドイツビールの数々。さすがドイツのイベントなだけはありますが、豊富故にどれを飲むべきかに迷ってしまいます。優柔不断な自分が憎い。
ブースで見かけた店員のお兄さんが紹介がイチオシするのはアルコブロイのフェストビア。
滑らかでスパイシーな味わいが特徴で、なんと「この会場でしか堪能することができない」味なのだそう。
ここでしか味わえない……
なんて魅惑的な言葉なのでしょうか。
私はその手の言葉に弱いのです。ミーハーというやつでしょうか。
オクトーバーフェスト公式醸造所でもある「ハッカー・プショール」もドイツフェスティバルに参戦。
長期熟成の数量限定のビール「オクトーバーフェストメルツェン」や独自のマッシュ製法からなる黒ビールを牛の帽子をかぶった店員さんが一番搾りで提供してくれます。
「こいつは俺が持って来たんだぜ」
南ドイツ出身のドイツマイスターシュテファン氏が自信に満ちたボイスで勧めるのは、氏直伝のスペシャルビールの数々。
と、そこへ一人の客人が。
!!!
ビールを1つ頼む
「ちょっと待ってな、すぐ注ぐからよ」
・・・!!!
「な、何者・・・ですか?」
「見てわからないかな? バナナだよ、ドイツ人のね」
いや、それは分かるけど・・・(見たそのままだし)
ビールを手にすると、そそくさと会場へと消えるバナナドイツ人の青年。
「友達が待っているからね」流暢な日本語でそう言うと、かれはドイツフェスティバルの人混みへと消えていった。
ポカン顔の私を一人取り残して・・・。
これはビールでも飲まないと太刀打ちできない相手だわ。
「ヴァイスビアはとってもフルーティーで女性にも人気なんです(ニコニコ)」
看板娘(かわいい)がオススメしていたのは、世界にたった6銘柄しかないというミュンヘンオクトーバーフェストの公式醸造所、その1つに名を連ねるパウラーナーのビールたち。
「すごく美味しいですよー、ぜひお兄さんも飲んでみてくださいね(ニコッ)」
・
・
・
(どのビール飲もうか迷っているんだよなぁ……)
・
・
・
にこにこ
・
・
・
買いましょう。
・
・
・
買いましょうとも!
迷いに迷った私は看板娘の笑顔が決め手で、世界輸出売り上げNo.1というパウラーナーが誇る白ビール「ヘフェバイスビア」を頼むことに。
濃厚でフルーティーな味わいはまさにドイツビールの真骨頂。申し分なく美味しく飲みごたえも十分です。日本のビールとちがって濃厚さゆえでしょうか、1ジョッキでかなりの満足感で満たされます。
ドイツグルメも多数
ドイツ料理といえば、やっぱりソーセージ。
たっぷりのケチャップとカレーパウダーがふんだんにまぶされたベルリン発祥のカリーブルストに、ふわふわな食感とその見た目が特徴的なミュンヘンの名産白ウインナー「ヴァイスブルスト」など、さすがドイツ料理の看板を背負っているだけあって、その種類は言うまでもなく豊富です。
ドイツビールと合わせてソーセージを食べるもよしですが、会場にはソーセージ以外のグルメも充実。
ドイツのカツレツ「シュニッツェル」やフライドポテト、ドイツ定番のパン「プレッツェル」などおなじみのドイツグルメが勢ぞろい。
ドイツの隣国スイスの名物料理、とろーりとろけるチーズが魅力のレクレットまであったり。
「たくさん入ったソーセージプレートがオススメなのですよ」
ソーセージ屋台の看板娘(かわいい)が言うには、どれを食べるべきか悩んでる人には「盛り合わせのプレート」がお得とのこと。
ちなみに彼女が着ているドレスのような服は南ドイツの民族衣装ディアンドル。
ウエストをキュッとしぼって、胸を寄せてあげて盛り盛りにするのが正しい着こなし術です(いや、本当に)。
ドイツの女性はディアンドルを着てオクトーバーフェストに行きます。
いわばオクトーバーフェストの正装……いえ、戦闘服です。
「なるほど、いろんな種類のソーセージを楽しめるというわけですね」
「そうなんです。スネ肉をじっくり煮込んだアイスバインを追加した究極盛プレートはさらに豪華でしかもお得ですよ」
「ドイツの贅を詰め込んだようなメニューですね」
「そうなんですよ〜、お一ついかがですか?(はぁと)」
・
・
・
「・・・」
・
・
・
ニコニコ(うわめ使い)
・
・
・
・・・買いましょう
・
・
・
「買いましょうとも!」
「ありがとうございます!3000円です!」
な、なんと!!!
ドイツアイテムが勢ぞろい
普段なかなか一堂に会することのないドイツ雑貨ですが、ドイツフェスティバルということで、会場にはドイツにゆかりのアイテムが勢ぞろいしています。
ミュンヘンの民族衣装レーダーホーゼに身をつつんだお兄さんはドイツの湯たんぽをご紹介。
オクトーバーフェストで女性がディアンドルを着るように、男性はレーダーホーゼを着こなし会場へと向かいます。
レーダーホーゼ……正直けっこうダサいです。
ドイツでも常々思っていましたが、いかなるイケメンが着てもそこはかとなく香るダサさ。
いえ、むしろそこが素晴らしいのでしょうか。
それとも、女性はカッコイイと思っている?
それはさておき、お兄さんがオススメする湯たんぽ、これ見た目からは想像もつかない抱き心地なのです。
あまりにふかふか、そしてフニフニ、この柔らかさはまるで女性の・・・
いいえ、何でもありません。
最近ちまたで話題のドイツの石鹸バデフィー(BADEFEE)をご存知でしょうか?
お風呂の妖精という意味を持つこの石鹸は、カカオバターやココナツオイルやアーモンドオイルなどを使ったクリームバス製品で、見た目の可愛さだけでなく、お肌にうるおいを持たせる効果も抜群です。
ブースでは「お土産にもよさそうと」目を輝かせる女性の姿もチラホラ。
ドイツのキャラクターといえば、オレンジの体に眠そうな表情をうかべ、どこか憎めない愛くるしいネズミのキャラクターが有名です。
その名もマウス!(そのままです)
マウスブースでは、マウスのかぶり物やグッズがしこたま売られています。
マウスに負けじとベルリンのアイコン的存在アンペルマンショップも登場。
ベルリンの信号機で中の人を務めている彼、アンペルマンはこう見えて女性からの人気も高いようで、ベルリンではお土産としてたくさんグッズが売れていたりします。
西洋野菜ルバーブを使った少し変わったリキュールもブースで販売されています。
ひとくち試飲させてもらったのですが、めちゃめちゃ甘くて美味しいです。しかも後味もスッキリ!
「普段より安い値段です。ここだけの特別」
そう語るマッチョなお兄さん店員、実はフランス人とのこと。
「本当は内緒なんですけどね。ドイツフェスだから」
と、あっさり秘密を教えてくれる気さくな兄さん。
他にもドイツパンが出張パン屋さんをオープン。
会場にはなぜかベンツまで登場。
ここまでくるとドイツの全てを詰め込みすぎではないかと思ってしまう私。
変わり種といえば、ジャーマンカモミールの栽培キットも販売。
霧吹きで水をやって育てるのだそうで、うまくいくとカモミールが生い茂るのだとか。
ドイツ語を勉強している人ならきっと知っている(?)ドンドンドイツ語の人も来場中です!
気軽に写真に応じてくれたりフェイスペイントしてくれたりとてもいい人。日本語も素晴らしくらい流暢です。さすがドンドンドイツ語の人です。ドイツ語で話しかけても全て日本語で返ってきます。
ドイツ語で話しかけたはずなのに気がつけば日本語で話している私なむありけるです。
ドンドンドイツ語? なにそれ? という方はこれは勉強になる!ドイツ語会話がはかどる3つの動画チャンネルで取り上げているのでぜひ一読を。
さいごに
ビール、グルメ、グッズと三拍子そろったドイツフェスティバルいかがでしたでしょうか。
夏のオクトーバーフェストでもなく、冬のクリスマスマーケットともまた違い、芸術の秋、食欲の秋、文化の秋らしくドイツの魅力を楽しむことができるイベントとなっています。
食べて飲んで遊んで買ってとドイツの魅力がそろったドイツフェスティバル2015は11月3日(火)まで開催しています。
これから行く!という方はビールの飲みすぎと会場間違えにはご注意を。
それではまた。
- ドイツフェスティバル2015 -
2015年10月30日(金) 16:00~21:00
2015年10月31日(土)~11月2日(月) 11:00~21:00
2015年11月3日(火・祝) 11:00~20:00
場所:東京都港区六本木七丁目23(都立青山公園)
※北地区(南青山2丁目)ではないので注意。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
カラフルすぎるドイツのトイレには日本でおなじみのある物がない
庭の手入れに始まり、ドアの付け替え、家具の付け替え、ペンキの塗り替えなどなどドイツ人は自分の家を
-
-
渋谷から徒歩5分!カフェボッシュに行ってみた!
オシャレなヨーロッパのカフェはどこか? 「パリでしょ!」 そう答える人、多くないですか?私の
-
-
これは独特!ジャパンエキスポで出会ったユニークすぎる4つのお店
広大な敷地面積を有するパリのジャパンエキスポ、もちろん出展しているお店の数はとにかく多いです
-
-
日本にドイツがやってくる!都立青山公園にてドイツフェスティバル2014開催!
こんにちは。ドイツ在住だった者です。 ビールの祭典オクトーバーフェストも終わり、次なる
-
-
ドイツ・クリスマスマーケットが日本の11箇所で楽しめる!
毎年イヤでもやって来るクリスマスシーズン。 一年でもっともムードの高まるこの季節、この時期だか
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,257 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,753 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views