駐在員に大好評!ドイツ移住でレンタル家具を簡単に借りる方法!
ドイツに数ヶ月だけ滞在したい時、家はどうするのがベストなのか?
仕事の関係で数ヶ月から数年ほどドイツに駐在する。あるいは、ドイツの大学の研究所に行くことになった。
企業の研修で数ヶ月だけドイツに滞在するなど。
長期滞在というわけではなく、かといって短期滞在というわけでもない。
そんな絶妙な期間をドイツで生活するとなると、困ってくるのが家探しです。
数ヶ月だけ、場合によっては数年。
一人ならいざ知らず、家族を連れての移住ともなればルームシェアはちょっと考えもの。知らない人と一緒に暮らすのはハイレベルです。
となると、2DKだったり、2LDKのお部屋を探すわけですが、すると家具付きの家が見つからなくなるんですよね。
けれど、数ヶ月のドイツ生活のために、わざわざ家具をそろえるわけにもいかず・・・。
買ったはいいけど、帰国する時に家具をどうするかだって問題になります。
「いったいどうすればいいのよ?」
と頭を悩ませるわけですが、ここで意外と盲点になっているのが「借りる」という選択肢。
ドイツには、家具だけを簡単にレンタルできるサービスがあるのをご存知でしょうか?
いっそ家だけではなく、家具も借りてしまえばいいんです!
お得なだけじゃない?レンタル家具の3つの魅力
映画のDVDだって、見るのが1回なら買うより借りた方がお得ですよね?
これって家具も同じで、なんと言ってもレンタルは買うより安いです。
安さこそ最大の魅力!
と言いたいところですが、もちろん安いだけが全てじゃありません。
レンタルがお得な理由は、大きく分けて3つあります。
そして、そんな家具レンタルサービスをドイツで運営しているのが、『Furniture Leasing Corporation』という会社です。
ドイツ以外にも、オーストリア・スイスで家具がレンタルできて、家電から生活アイテムまで生活用品なんでもござれ。オフィスの設備までレンタルすることができます。
ではでは、さっそくレンタル家具が持つ3つの魅力をみて行きましょう!
1)レンタル期間中は交換可能!
ドイツでは家具付きの家を借りることもできますが、面倒なのが家の物を壊しちゃったとき。
例えば、家電の調子がちょっと悪くなると、「キミ、壊したよね?」と大家さんに弁償を迫られることもあったり・・・。
最初から調子が悪いこともあるけど、そんなの説明したっていいわけ扱い。悲しきサガです。場合によっては修理費を要求されたり。
これがレンタル家具だと、交換してもらうことが可能です。
レンタルした洗濯機が壊れても、電話一本で「お客さん!新しい洗濯機よ!」と代わりの家電がやって来ます。
もちろん、故意に壊しちゃダメですけど。
2)最速5日で届く
ドイツに駐在することになった日本人ファミリー、ドイツ勤務が決まった夫とその奥様などなど。
家具レンタルをよく利用するのは、実際のところ日本から仕事でドイツにやって来るご家族が多いです。
家は決まったけど、部屋の中身が空っぽ。
もちろん暮らすに十分な家具はそろってはいないわけで。
かと言って、ドイツ到着すぐに家具を買いに行く余裕があるかと言えば・・・必ずしもイエスではなく。
といった状況なので、ドイツ生活をスムーズにスタートさせるために家具をレンタルしています。
なんと言っても、見積りから最短約5営業日!
遅くても約10営業日ほどでレンタル家具が配送されます。
ドイツ到着すぐに慣れない大型インテリアショップに行き、家具を選び、配送業者とやり取りをし、家具を受け取って組み立てる。といった面倒もなし。
むしろ、ドイツで普通に家具を買って配送を頼むと、10日以上かかることも珍しくはないですから。これは結構ありがたいです。
ちなみに、レンタルした家具は運営会社Furniture Leasing Corporationの人たちが持ってきてくれて、組み立てから設置までしてくれます。
レンタル期間が終了すると、もちろん回収にも来てくれます。
3)レンタルできる商品が多い
リビングに置きたいテレビにソファ、ベッドに子供部屋の家具、冷蔵庫から掃除機、おまけにタオルといった小物まで。
借りたい家具は商品カタログから好きに選ぶことができます。
これって、「ドイツ生活だから使いたい家具」を選べるということなんですよね。
今だから使いたい家具を使えるんです。
正直、「ずっと使い続けるかと思うと買うか迷う。むしろ買わない。けど、今はスゴく使いたい!」そんな家具ってありません?
ずっと使うのは厳しい。でも、スゴくオシャレだから1度くらい使ってみたい!
短い期間のレンタルだと、これが気軽にできちゃいます。
海外らしいオシャレな部屋をコーディネートして、あこがれの生活を実現することも簡単です!
見積りからレンタルまでたった3ステップ
家具レンタルまでの流れはいたって簡単。
好きな家具を選んで、見積りをもらって、金額に納得できたらレンタル開始!
以上の3ステップです。
家具に悩まなければ、早い人だと見積りまで5分もあれば完了できてしまうかも・・・。
見積り依頼を送る方法
家具をレンタルするにはまずは見積りです。
見積りをもらうため、まずは欲しい家具を選びます。
カタログから家具を選ぶように、ウェブサイトから欲しいアイテムを選んでカートに追加していきます。
このあたりはネットショッピングと同じ感じですね。
カートを確認すると、選んだ家具が追加されています。
借りたい家具を選び終えたら、レジに進むをクリック。
まるでお会計されそうな勢いですが、お会計には進みません。これはあくまで『見積り』をもらうための注文ですから。
クレジットカード情報も必要なければ、アカウント作成もありません。
レジに進むと、お申し込みフォームが登場します。
必要情報を入力すると・・・
無事に見積り依頼の申請が完了しました!
あとは、担当者からの連絡を待つばかりです。
送られてくる見積りに納得がいけば、そのまま費用を支払ってレンタル開始です。
ウェブサイトは綺麗に日本語翻訳されているので、操作に迷うことはないかなと思います。
日本語で相談は可能?
困った時に相談したい!
というのは誰しもが思うところ、あわよくば日本語なら最高です。
しかし、残念なことに日本語での対応はありません。
ウェブサイトは日本語に翻訳されていて、全て日本語で見れるのですが、カスタマーサービスはあくまで英語です。
困った時はウェブサイト右下にあるチャットからオペレーターに相談もできるのですが、こちらも英語対応。
メール・電話での相談もできるのですが、こちらも英語またはドイツ語のみです。
ただし、込み入った相談やトラブル発生時など、どうしても日本語対応が必要になった場合のみ、日本語のできる代表が対応してくれます。
チャットや電話ではなくて、担当者と会って相談がしたい!
という場合は、Furniture Leasing Corporation本社まで行けば、モデルルームを見ながら家具レンタルの相談が可能だったりします。
どんな会社が運営している?
フランクフルトに本社を構え、家具レンタルを運営する『Furniture Leasing Corporation』とは、いったいどんな会社なの?
実は、インターンの採用を積極的に行っている優良企業で、職場では日本人インターンも活躍しています。
気になる会社について、せっかくなので社内の方に尋ねてみると、Furniture Leasing Corporationは意外にもコンパクトなオフィスなのだそう。
少数精鋭の社員が働いており、社員同士でコミュニケーションを取りやすい環境になっているのが特徴です。
社員は研修生の質問や相談にも気軽に応じてくれるなど、上下関係を気にせず自由に発言できるフレンドリーで親しみやすい雰囲気。
さらに、興味のある分野なら、研修生にもメインで仕事を任せてみるなど、個人のアイデアやチャレンジ精神を応援する会社となっています。
レンタルプランは3種類!
レンタル費用は、借りたい商品リストを送るとすぐ見積りが送られてきて分かるのですが、それでも、だいたいの費用感は知っておきたいところです。
レンタルプランは大きく分けて3種類です。
プランはレンタル期間の長さによって分かれています。もちろん家具は長く借りるほうが月額が安くなります。
- ビジネス:短期プラン(4週間~5ヶ月以内)
予算:1ヶ月プラン€1123〜 - ビジネスプレミアム:中期プラン(6~24ヶ月以内)
予算例)12ヶ月プラン 月額€197〜 - プレミアム:長期プラン(24ヶ月以上)
予算例)24ヶ月プラン 月額€150〜
料金はリビングルーム・ダイニングルーム・マスターベッドルームをパックした場合を例にしています。
レンタルは最短4週間から可能で、新しい家具から展示品のほぼ新品家具、ユーズド家具(クリーニング・チェック済み)まで、幅広くレンタルできます。
家具によって、月額の料金等は変わるので、気になる方はまずは見積りを頼んでみるのがいいと思います。
なんと言っても、見積りは無料ですから。
さいごに
短期滞在が決まっていて家具を探しているなら、家具のレンタルはまず使って損はないかなと思います。
わざわざ家具付きの家を探さなくても、部屋だけ見つけてすぐ住み始めることだってできます。
デメリットを挙げるなら、見積りをもらってからの対応は英語ができないと苦しいかも。という部分かなと思います。言葉の壁はやっぱデカいです。
それでも、サイトが日本語になっているだけでもありがたい。
これって、多くの日本人が利用している証拠ですよね。
「みんなが使っている」
この安心感は大きいです。
ちなみに、ドイツ駐在社員向けに多くの日系企業は、家具レンタルの資金援助を実施しているそうです。
最も多いケースだと、€300/月ほど支給されるそうな。
なので、この予算を使ってレンタル家具を選ぶ方が多いそうです。
これからドイツで家・家具を探す方の参考になれば幸いです。
ではでは。
Furniture Leasing Corporation
住所:Hans-Böckler-Straße 9, 63263 Neu-Isenburg
https://furniture-leasing.net
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます
合わせて読みたい記事
Related Article
-
-
わずか15分で海外の大学留学に必要な英語力を調べる方法!EFSETを受けてみた!
いやいやいや、こんなの難しすぎて解けないって。 というのは、TOEFLを受けた時の私の感想です
-
-
選ばれる医療保険!ドイツ留学・ワーホリならステップイン保険がオススメ
ドイツ留学やドイツでワーホリの準備を進めていると、「保険に入る必要があるの!」と思わぬ形でビッ
-
-
ネイティブ英会話【Mainichi Eikaiwa】はオススメ?スカイプレッスンのメリット!
ちょっと前まで英会話といえば、それこそ駅前留学。 ピンクのうさぎにホイホイ誘われ、学校終わりや
-
-
留学相談はどこがオススメ?ドイツ留学に強い会社アフィニティとは?
「ドイツに留学してみたい!」と考え始めると、気になって来るのが留学会社ですよね。 いわゆる留学
-
-
全て日本語!ワーホリ・ドイツ留学にオススメの保険ステップインとは?
「留学するのに保険がいるの?マジか……面倒だな」 なんて思ってみたり。 だって、保険っていか
よく読まれる人気記事
Recommend Article
ドイツの美女たちと混浴!?男二人でベルリンの混浴温泉に行ってみた 422,697 views
簡単に解説!ドイツで電車の切符の買い方と乗り方 277,093 views
外国人と出会える?ハロートークの評判どう?1ヶ月使ってみた結果 221,583 views
ベルリンの壁を崩壊させたのはある男の勘違いだった 169,911 views
たった1日でハイデルベルク観光!絶対に訪れたい13のオススメスポット 168,258 views
ベルリンのおすすめ観光スポット23カ所をたった1日で効率よく回れるのか? 152,945 views
ドイツのプール楽園すぎ!混浴温泉のある巨大プール「トロピカルアイランド」に行ってみた! 142,754 views
ドイツおすすめ観光地ベスト30!世界1番人気はネズミの国! 127,052 views
ドイツでアパートまたは部屋を探す方法 121,622 views
ネルトリンゲンは進撃の巨人の聖地?3つの特徴を調査した結果… 113,641 views
ドイツからお土産にソーセージを持ち帰る方法は?裏技も紹介! 113,618 views
英語留学ではなくドイツへ留学する時に気になった7つの疑問 107,269 views